『三国志大戦』の生みの親・西山泰弘氏、新作ブロックチェーンゲームのプロデューサーに就任!
2024年7月4日、double jump.tokyo株式会社は、セガ『三国志大戦』のアートワークを活用した新作ブロックチェーンゲーム『Battle of Three Kingdoms - Sangokushi Taisen -』のプロデューサーに、スゴロックス株式会社の西山泰弘氏が就任することを発表しました。
三国志大戦シリーズの巨匠が新作プロジェクトに参画
西山泰弘氏は、セガを代表する数々のヒットタイトルを手掛けたゲームプロデューサーとして知られ、『三国志大戦』の生みの親でもあります。
西山氏の参画により、『三国志大戦』の魅力を継承しつつも、ブロックチェーン技術を駆使した全く新しいゲーム体験が提供される予定です。
本作は2024年冬にリリース予定で、西山氏が代表を務めるスゴロックスが開発チームに加わることで、開発体制が一層強化されます。
西山 泰弘氏のコメント
西山氏は、Web3.0やAIといった最新技術がゲーム業界にもたらす影響に注目し、これらを取り入れた新しいゲーム作りの可能性を追求してきました。
今回のプロジェクトに対して、「ブロックチェーンを通じて新しい『ゲームの楽しさ』と『ゲームの価値観』を提供できることを楽しみにしています」と述べています。
『Battle of Three Kingdoms - Sangokushi Taisen -』の概要
本作は、セガよりライセンス許諾を受け、三国志の武将たちが美麗なNFTカードとして登場する戦略TCG(トレーディングカードゲーム)です。
3分間の頭脳戦を特徴とし、様々なイラストレーターによって描かれた美しい武将カードが魅力です。
2024年冬にリリース予定で、事前イベントは秋頃から開催予定です。
ティザーサイト:https://lp.battle-of-three-kingdoms.games/
西山氏の豊富な経験と新しいアプローチにより、新たな『三国志大戦』がどのように進化するのか、今から期待が高まります。ゲームファンやブロックチェーン技術に興味のある方は、ぜひ注目してみてください。
参照:PR TIMES