BNB(バイナンスコイン)は、実際に売買してユーザー同士で取引することができます。
そして、得られた収益は日本円に換金することができます。
この記事では、仮想通貨BNB(バイナンスコイン)の換金、日本円にする方法を解説していきます。
仮想通貨は送金元を間違えたなどトラブルが多いです。
仮想通貨の取引や送金には、必ず少額から行うなど慎重に行いましょう。
BNB(バイナンスコイン)の取り扱っている国内取引所!
換金について解説していきます。
事前に日本円に換金用の取引所が必ず必要になります。
BNB(バイナンスコイン)は、
- ビットバンク
- OKJ
- ビットトレード
- ビットポイント
で購入することができます。
バイナンスコインを日本円で購入できるおすすめ取引所をピックアップして比較しました。
*別名:ビルドアンドビルド
取引所 | ビットバンク | OKJ | ビットトレード | ビットポイント |
---|---|---|---|---|
取扱通貨数 | 42銘柄 | 45銘柄 | 42銘柄 | 31銘柄 |
板取引 | ◯ | ◯ | × | ◯ *PCのみ |
対応チェーン | BSC (BEP20) | BSC (BEP20) | BSC (BEP20) | × *入出金不可 |
取引所手数料 | Maker:-0.02% Taker:0.12% | Maker:0.02〜0.07% Taker:0.06〜0.14% | 無料 | 無料 |
販売所手数料 | 無料 *スプレッドあり | 無料 *スプレッドあり | 無料 *スプレッドあり | 無料 *スプレッドあり |
出金手数料 | 550円/770円 | 400円〜1320円 | 330円 | 無料 |
送金手数料 | 0.0016 BNB | 0.002~0.006BNB | 0.0003BNB | 無料 |
オススメポイントまとめ
- 国内最大級の取扱銘柄数!
- 全銘柄が板取引に対応!
- ハッキング被害ゼロ!
日本円でバイナンスコイン(BNB)を換金できる取引所の中で、おすすめの取引所はビットバンクです。
手間をかけずにBNBをスムーズに売買できる点が大きな魅力です。
さらに、ビットバンクではすべての取扱通貨が「販売所」だけでなく「取引所(板取引)」にも対応しているため、
スプレッド(手数料)を抑えたより有利な価格での売買が可能です。
メイカー手数料が業界最安水準(-0.02%)と、取引を行うたびに手数料が還元されます。
BNBを日本円に換金する方法!
ビットバンクの口座開設は、簡単3ステップで完了し、最短で当日に取引を開始できます。
- メールアドレスの登録
- スマホで簡単「本人確認」
- 口座開設完了
*なお、口座開設が当日に完了することを保証するものではありません。申込状況や審査過程、提出された本人確認書類に不備がある場合など、通常よりも時間がかかることがあります。
以下より、BNBの具体的な換金の方法について詳しく解説していきます。
step
1ビットバンクで口座開設する
公式サイトから口座開設ボタンをクリックします。
出典:bitbank
メールアドレスを入力し、届いた認証メールのリンクをクリックして登録を開始します。
出典:bitbank
パスワードを設定し、利用規約や重要事項を確認して同意します。
step
2本人確認する
出典:bitbank
「サクッと本人確認」を選択し、マイナンバーカードまたは運転免許証をスマートフォンにかざすだけで、その場で本人確認の審査が即時承認。
本人確認書類の撮影や画像アップロードが不要となり、よりスムーズに口座開設を行うことができます。
step
3基本情報を入力する
つぎに、基本情報を入力します。
ビットバンクでは、本人確認書類のスキャンまたは撮影によって、氏名・生年月日・住所などの基本情報が自動で登録されます。
自動登録の対象外となる項目(氏名フリガナ・電話番号・取引目的・取引経験など)については、手動での入力が必要です。
すべての項目の入力が完了したら、口座開設の申し込みは完了です。
step
4BNBを送金する
はじめに、ビットバンクで預金アドレスを確認します。
![]() | ![]() |
ビットバンクの入金画面に移動します。
「メニュー」→「入金」を選択します。
入金する通貨「BNB」を選択し、預入アドレスを確認します。
アドレスをコピーします。
メタマスクからBNBを一例に解説していきます。海外取引所からの送金も同じ手順となります。
メタマスクに移動します。
「送金」をタップし、コピーしたアドレスをペーストします。
BNBを送金すれば完了です。
*送金の際はネットワークがBEP20(BSC)になっているか確認してください。
step
5BNBを換金する
BNBが、ビットバンクに送金がされると、預入に反映されます。
![]() | ![]() |
「取引所」へいき、「BNB/JPY」を選択します。
「売り」を選択し、BNBを売却できます。注文方法と購入する数量の設定が完了したら、「注文」を押しましょう。
【補足】取引注文について
取引所の取引では、主な成行注文、指値注文の2つの取引方法があります。
- 指値注文
- 成行注文
指値注文は、あらかじめ希望の価格と数量を設定しておき、市場価格が希望の条件と一致すると取引が行われる方法です。そのため、指定した価格に到達するまで取引が行われません。
成行注文は、希望の数量だけ設定しておき、現在の価格で取引が行われる方法です。そのためすぐに取引を行えますが、価格変動が激しい場合にはおすすめしません。
すぐに取引を行いたいときは成行注文、少しでも手数料を安く済ませたい場合は指値注文を利用しましょう。
BNB(バイナンスコイン)換金の際の注意点
BNB(バイナンスコイン)換金の際の注意点について、いくつか解説します
国内でBNBを取り扱う取引所は限られている
BNBはバイナンスが発行する独自トークンであり、国内取引所で取扱いがあるのは「ビットバンク」や「OKJ」などです。
そのため、BNBの取扱いの無い、他の取引所に直接送金することはできません。送金する際は別の暗号資産に換金したのち、送金するようにしましょう。
また、メタマスクや海外取引所から送金する場合は、ネットワーク(BNB Smart Chain=BEP20)を誤らないよう注意が必要です。
換金する際の手順と手数料
BNBをビットバンクなどの取扱取引所に送金
日本円建て(BNB/JPY)で売却
日本円を銀行口座へ出金
この際、送金手数料、取引手数料(取引所での売買)、出金手数料(日本円の銀行送金)が発生します。特に送金時はネットワーク手数料(ガス代)に注意しましょう。
送金時のウォレット・ネットワーク選択ミスに注意
BNBは複数のネットワーク(BEP2・BEP20など)に対応していますが、
送金元と受け取り先でネットワークを間違えると資産が失われる可能性があります。
たとえば、ビットバンクではBEP20(BNB Smart Chain)に対応しているため、送金時は必ず同じネットワークを選択してください。
税金(雑所得)として課税対象
BNBを日本円に換金した際の利益(取得価格との差額)は、雑所得として課税対象になります。
年間の他の暗号資産の利益と合算して、総合課税(累進税率)で申告が必要です。
頻繁に取引する場合は、損益計算ツールで取引履歴を整理しておくと安心です。
BNB(バイナンスコイン)換金のよくある質問
Q1. BNBは日本の取引所で換金できますか?
A. はい。国内ではビットバンクやOKJなどが、BNBを取り扱っており、日本円で直接売却・換金が可能です。
別の暗号資産に換金することなく、スムーズにBNBを日本円に換金できます。
Q2. バイナンスからBNBを送るときはどのネットワークを選べばいいですか?
A. BEP20(BNB Smart Chain)を選択してください。他のネットワーク(BEP2やERC20など)を選ぶと資産を失う恐れがあります。
送金前に受け取り側(取引所)の対応ネットワークを必ず確認しましょう。
Q3. BNBを日本円にする手順を教えてください。
A. 以下の手順で換金できます。
1. BNBをビットバンクに送金(ネットワークはBEP20)
2. ビットバンクでBNB/JPYを売却
3. 日本円を銀行口座へ出金
すべて国内取引所内で完結するため、安全かつスピーディーです。
Q4. 換金にかかる手数料はいくらですか?
A. 以下の手数料が発生します。
・送金手数料:ネットワークのガス代(送金元で発生)
・取引手数料:メイカー -0.02% / テイカー 0.12%(ビットバンクの場合)
・日本円出金手数料:銀行振込手数料
Q5. 換金した利益には税金がかかりますか?
A. はい。BNBの売却による利益は雑所得として総合課税の対象になります。
年間の暗号資産取引損益と合算して確定申告が必要です。取引履歴は必ず保管しておきましょう。
Q6. 換金までにどのくらい時間がかかりますか?
A. 送金は数分〜数十分、売却は即時、日本円出金は通常1〜2営業日で完了します。取引所によって異なる可能性があります。
ネットワークの混雑状況や銀行の営業日により前後する場合があります。
Q7. 安全に換金するための注意点は?
A.まずは必ず少額で送金を試すことをおすすめします。
また、対応以外のネットワークを選ばないよう注意し、送金先アドレスは正確に入力してください。
まとめ
本記事では、仮想通貨BNB(バイナンスコイン)の換金!日本円にする方法を解説しました。
日本円に換金するために必要な工程が複雑です。
送金先を間違えたなど、実際に仮想通貨のトラブルが起こっています。
仮想通貨の取引や送金には少額から行うなど慎重に行いましょう。