取引所

コインチェックとSBI VCトレードどっちがいいか違いを徹底比較!

当サイトにはPRリンクを含む場合があります。
keyring-exchange

コインチェックとSBI VCトレードどちらがいいか悩んでいませんか?日本で人気のある二つの主要な暗号通貨取引所です。

この記事では、手数料、セキュリティ、使いやすさ、サポートされる通貨の種類など、様々な側面から検討しながら、コインチェックとSBI VCトレードの違いを比較し、どちらがおすすめなのかを解説していきます。

ぜひ、参考にしてみてください。

コインチェックとSBI VCトレードどっちがいい?

コインチェックとSBI VCトレードどっちがいいか?

取引所SBI VCトレードコインチェック
取扱銘柄数39銘柄31銘柄
*シンボルは貸暗号資産の送付のみ対応
取引所の取引手数料Maker:-0.01%
Taker:0.05%
無料
販売所の取引手数料無料
※別途スプレッド手数料あり
無料
※別途スプレッド手数料あり
入金手数料無料無料
出金手数料無料407円
送金手数料無料0.001BTC
提供サービス一覧取引所
販売所
積立
レンディング
レバレッジ
ステーキング
取引所
販売所
つみたて投資
レンディング

SBI VCトレードの特徴

SBI VCトレードのは、SBIグループが運営する暗号資産取引所です。

SBI VCトレードは、豊富なラインナップ、使いやすさ、セキュリティの安全性が支持され、人気の取引所になっています。

出典:SBI VCトレード

ビットコイン(BTC)はもちろん、イーサリアム(ETH)やソラナ(SOL)、ドージコイン(DOGE)、シバイヌコイン(SHIB)など人気のアルトコインを含む39銘柄の暗号資産を取り扱っています。

また、国内初の米ドルの価格に連動したステーブルコイン「USDC」取引サービスを開始しました。

取扱銘柄

BTC | ETH | XRP | LTC | BCH | DOT | LINK | ADA | DOGE | XLM | XTZ | SOL | AVAX | MATIC | FLR | OAS | XDC | SHIB | DAI | ATOM | APT | HBAR | ZPG | NEAR | ALGO | APE | AXS | BAT | CHZ | ENJ | ETC | FCR | MKR | MONA | OMG | SAND | TRX | NIDT | USDC

人気の暗号資産を多数取り揃え、暗号資産の送金手数料・日本円の出金手数料が無料と非常に使い勝手良い取引所です。

ビットコインは1円から、イーサリアムは5円から購入することが可能です。

また、レバレッジ取引、ステーキング、レンディングから積立投資まで幅広く充実したサービスを提供しています。

取引所手数料はメイカーの場合-0.01%と、取引をすることで手数料を受け取ることができます。

  • Maker:-0.01%
  • Taker:0.05%

手数料がお得なため、利便性が高い取引所といえます。

SBI VCトレード公式サイトへ

コインチェックの特徴

コインチェックは、取引手数料が無料です。

ビットコインやイーサリアムは取引所で板取引が可能なため、手数料無料でお得に取引することが可能です。

 

また、コインチェックの提供する「Coincheckアプリ」は、2024年の年間ダウンロード数「国内No.1」を達成

2019年から6年連続のアプリダウンロード数No.1となります。

*対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak

Coincheckはアプリの見やすさ、使いやすさだけでなくカスタマーサポートも充実していることから、ストレスなくサービスを利用できる取引所の一つです。

コインチェック公式サイトへ

コインチェックとSBI VCトレードの違いを比較!

つぎに、具体的にコインチェックとSBI VCトレードの違いを比較していきます。

取引所SBI VCトレードコインチェック
取扱銘柄数39銘柄31銘柄
取引所の取扱銘柄数8銘柄20銘柄
取引所手数料Maker:-0.01%
Taker:0.05%
無料
販売所手数料無料
※別途スプレッド手数料あり
無料
*スプレッドあり
出金手数料無料407円
送金手数料無料0.001BTC
積立投資◯:500円〜◯:10000円〜
レバレッジ取引◯:13銘柄×
ステーキング◯:14銘柄
◯:1銘柄
レンディング◯:38銘柄◯:32銘柄

1.セキュリティの違い

コインチェックとSBI VCトレードのセキュリティ対策には、どちらも高いセキュリティ基準を維持しています。

特にコールドウォレットの使用、マルチシグ、24時間365日の監視、二要素認証といった基本的なセキュリティ対策は共通しています。

しかし、コインチェックは過去に大規模なハッキング被害を受けた経験から、その後のセキュリティ強化に対する取り組みが一段と厳格になっている点が特徴的です。

2.取扱銘柄数の違い

出典:SBI VCトレード

ビットコイン(BTC)はもちろん、イーサリアム(ETH)やソラナ(SOL)、ドージコイン(DOGE)、シバイヌコイン(SHIB)など人気のアルトコインを含む39銘柄の暗号資産を取り扱っています。

また、国内初の米ドルの価格に連動したステーブルコイン「USDC」取引サービスを開始しました。

コインチェックでは、日本の主要な仮想通貨取引所の一つで、31種類の人気銘柄を取り扱っています。

それぞれでしか取扱の無い銘柄も多数あるため、自分のニーズに合った取引所を選ぶと良いでしょう。

3.板取引可能な取扱銘柄数の違い

取引所で行える板取引(オーダーブック取引)は、取引所でユーザー同士が直接売買注文を出し合う形態の取引方式です。

SBI VCトレードは、以下8種類の通貨が対応されています。

BTC | ETH | XRP | LTC | BCH | DOT | LINK | NIDT

  • Maker:-0.01%
  • Taker:0.05%

コインチェックでは、以下の20種類の通貨が対応されています。

BTC | ETH | XRP | ETC | DAI | LSK | WBTC | BC | FNCT | BRIL | MONA | SHIB | XEM | IOST | ENJ | AVAX | BCH | IMX | CHZ | DOGE

取引手数料が無料で取引が可能です。

*一部銘柄を除く

販売所で取引するとスプレッド(上乗せ手数料)によって、高くなってしまいます。

4.取引手数料の違い

SBI VCトレードの取引手数料は、メイカー注文にはマイナス手数料を採用しています。

  • Maker:-0.01%
  • Taker:0.05%

また、コインチェックは取引手数料が無料です。

そのため、取引所に対応しているビットコイン、イーサリアム、フィナンシュトークンを含む20つの通貨は、お得に取引することが可能です。

5.日本円の出金手数料の違い

コインチェックは出金手数料407円ですが、SBI VCトレードは出金手数料が無料です。

6.暗号資産の送金手数料の違い

暗号資産コインチェック
ビットコイン0.002 BTC
イーサリアム0.005 ETH
リップル0.15 XRP

コインチェックは、それぞれ送金手数料がかかります。

SBI VCトレードでは、暗号資産の送金手数料が無料です。

7.積立投資の違い

SBI VCトレード: 積立投資が可能で、最低500円から始められます。特に、長期的な資産形成を考えているユーザーに適しています。

コインチェック: 同じく積立投資が可能で、月10000円からスタートできます。

8.ステーキングサービスの違い

SBI VCトレード: 14種類の銘柄でステーキングが可能です。多くの選択肢があるため、幅広い仮想通貨にステーキングを行いたいユーザーに魅力的です。

ETH | DOT | ADA | XTZ | SOL | AVAX | OAS | XDC | ATOM | FLR | APT | HBAR | NEAR | TRX

コインチェックでは、イーサリアムのみステーキングに対応しています。

9.レンディングサービスの違い

SBI VCトレード: 38種類の銘柄でレンディングサービスを提供しています。多様な銘柄を活用してレンディングを行いたいユーザーに向いています。

コインチェック: 32種類の銘柄でレンディングが可能です。多くの仮想通貨を効率的にレンディングに活用したいユーザーに適しています。

まとめ

この記事では、コインチェックとSBI VCトレードという二つの主要な暗号通貨取引所を比較しました。

SBI VCトレードは、豊富なラインナップと各種手数料が無料と利便性の高い取引所です。

コインチェックは、板取引の取引手数料が無料なため、ビットコインをお得に取引したい方におすすめです。

自分に合った取引所を選択しましょう。

  • この記事を書いた人

gemefi.town運営事業部

gamefi.townでは、NFTゲーム/ブロックチェーンゲームを専門とする暗号資産メディアです。Play to Earn(P2E)の可能性を追求し、最新トレンドや注目のニュースをリアルタイムで配信。また、実際のプレイ体験や独自検証をもとに、収益性や稼ぎ方のポイントなど役立つ情報を発信しています。公式X(旧Twitter)でも最新情報を発信中!ぜひフォローして、最新のトレンド情報をいち早くチェックしてください。

-取引所