次世代の分散型デリバティブ取引所として注目を集める Lighter。
オーダーブック方式による高い流動性と、CEX(中央集権型取引所)に匹敵する操作性を兼ね備え、多くのトレーダーから支持を集めています。
この記事では、Lighterの概要や特徴、エアドロ、始め方・使い方、入金方法まで解説します。
「これからLighterを使ってみたい」という方に向けて、基礎から実践まで分かりやすく紹介していきます。
PerpDEX「Lighter」とは?

| 項目 | 概要 |
| 取扱通貨 | 107*coingecko (2025年11月) |
| 運営方式 | DEX(分散型取引所) |
| TVL(預り資産総額) | 12.1億ドル *DefiLIama (2025年11月) |
| ユーザー数 | 50万人 (2025年11月) |
| 取引高(24時間) | 64.9億ドル (2025年11月) |
| 取引種類 | 現物取引 先物取引 |
| 注文方式 | オーダーブック方式(板形式) |
| 取引手数料 | 無料 |
| レバレッズ最大倍率 | 最大50倍 |
| 対応ウォレット | メタマスク、OKX、ファントム など |
| 対応チェーン | ETH、BASE、ARB、AVAX |
| 日本語対応 | ◯ |
参考元:Document
Lighterは、高速な取引体験とオンチェーン化を両立させた次世代型の分散型取引所(DEX)です。
従来のDEXが採用してきた自動マーケットメイカー(AMM)方式ではなく、オーダーブック方式(板取引)を採用している点が最大の特徴で、中央集権型取引所(CEX)のようなスピード感と高い流動性を実現しています。
現在、永久(パーペチャル)契約を中心としたデリバティブ取引に対応しており、最大50倍で取引することができます。
中央集権型取引所の利便性と、分散型取引所の安全性を兼ね備えた“ハイブリッドDEX”として、今後の発展が注目されています。
「Lighter」の招待・紹介コード|使い方についてはこちらで解説しています。
357526TY
Lighterの手数料
Lighterは、スポット(現物)・先物ともに業界最安水準の手数料体系を採用しており、コストを抑えて取引したいトレーダーにとって非常に魅力的なプラットフォームです。
| 取引所 | 先物取引手数料 (メイカー / テイカー) |
|---|---|
| Lighter | 無料 |
| Binance | 0.02% / 0.05% |
| Bybit | 0.01% / 0.055% |
| Bitget | 0.02% / 0.06% |
Lighterでは、メイカー・テイカーともに手数料は無料です。
誰でもすべての市場で無料の取引環境を利用できるため、コストを抑えて取引したいユーザーに最適です。
一方で、Lighterプレミアムアカウントでは高速な約定環境が提供される代わりに、メイカー0.002%・テイカー0.02%の手数料が発生します。
大手CEX(中央集権型取引所)と比較しても、圧倒的な低コストです。
HFTなど高頻度取引向けに設計されており、最も低レイテンシでの執行を求めるトレーダー向けのアカウントとなっています。
357526TY
Lighterのエアドロ概要とポイント獲得について
Lighterでは、取引活動に応じて毎週ポイントを獲得できる「エアドロポイント」プログラムを提供しています。
Lighter の CEO が「トークン総供給量のうち約 25~30% をシーズン1&シーズン2のポイントエアドロップ向けに割り当てる」と報じられています。
Lighterのシーズン1ポイントプログラムは、2025年9月30日のプライベートベータ最終配布をもって終了しました。
現在進行中の シーズン2 では、ユーザーの取引品質や流動性提供を総合的に評価し、ポイントが配布される仕組みになっています。
シーズン2のポイント配布
シーズン2では、毎週金曜日に合計 200,000 pts が配布されます。
ポイント対象期間は 水曜日〜火曜日(各日含む) で、その期間のアクティビティにもとづいて配布量が決まります。
シーズン2は 2025年末まで継続予定 です。
エアドロポイント獲得のコツ
トレーダー枠(200,000 pts)は、一般トレーダーの行動を評価し配布されます。ポイントを伸ばしやすい行動として、以下のようなものがあります:
取引量(Volume)
未決済建玉(Open Interest)
資金調達(Fundings)
清算・負債解消(Liquidations / Deleverages)
損益(PnL)
たとえば、取引量を2倍にしてもポイントが必ず2倍になるわけではなく、状況によっては 1.5倍〜3倍 など変動します。銘柄の重み付けも異なり、同じ100ドルでも BTC とアルトトークンでは獲得ポイントが変わる 仕組みです。
さらに、カテゴリごとに「取引の質」が高いトレーダーを優遇するスケーリング係数があり、プレミアムアカウントは指標の重み付けに影響する可能性があります。
Market Maker(流動性提供)向け(50,000 pts)
Lighterでは、マーケットメイカーの流動性提供を評価するために、毎週配布されるポイントの20%(50,000 pts)をMM枠として割り当てています。
マーケットメイキングによるポイント獲得は プレミアムアカウント限定 です。
357526TY
Lighterの始め方・入金方法
Lighterを利用するには、まずウォレットを接続し、取引用のステーブルコインUSDCを入金する必要があります。
中央集権型取引所(CEX)とは異なり、Lighterはセルフカストディ型(自己保管型)DEXのため、ユーザー自身のウォレットを通じて資金を管理します。
紹介特典!

当サイトの紹介リンクを使用することで、ポイントブースト+10%獲得できます。
USDC入金とアカウント作成を完了すると、紹介リンクを利用できるようになります。
「Lighter」の招待・紹介コード|使い方についてはこちらで解説しています。
ここでは、初めての方でも迷わず始められるように、アカウント接続から入金、取引を開始するまでの基本手順をわかりやすく解説します。
step
1ウォレットを接続する

はじめに公式サイトへいき、ウォレットを接続していきましょう。
step
2USDCを入金する

ウォレットの接続には、USDCをウォレットもしくは取引所からの入金で作成できます。
- メタマスクからの入金:「接続済みウォレットから入金」を選択
- 取引所からの入金:「外部アカウントから入金」を選択

USDCを入金していきます。
対応しているチェーンは、ETH・BASE・ARB・AVAXです。
チェーンを選択し、入金するUSDCの数量を入力していきましょう。
![]() | ![]() |
送金要求とウォレット接続を承認していきましょう。
リクエストを送信をタップし、メタマスク上に表示された署名要求に承認すれば完了です。

ポートフォリオの項目から、総資産残高に入金額が反映されます。
step
3紹介リンクを利用する

当サイトの紹介リンクを使用することで、ポイントブースト+10%獲得できます。
USDC入金とアカウント作成を完了後に、紹介リンクを利用できるようになります。
自分のソーシャルアカウントをひとつ入力し、「送信」すれば完了です。
Lighterの使い方・取引方法
Lighterでは、USDCを担保とした永久契約(Perpetual)取引を中心に、プロトレーダー向けの高機能な取引環境が整っています。
板取引(オーダーブック)方式を採用しており、CEXのような直感的な操作感で売買が可能です。
ここでは、基本的な注文方法から、利益確定・損切り設定、清算ロジックの仕組みまで解説します。
デリバティブ(先物)取引の仕方について

Lighterでは、USDCを担保とした永久契約(パーペチャル)取引を行えます。
Lighterの最大レバレッジは銘柄によって異なり、最大50倍まで幅広く設定されています。
維持証拠金は「最大レバレッジ時の当初証拠金の半分」というシンプルなルールで決まり、例えば最大20倍の資産では維持証拠金は 2.5% となります。
口座残高が維持証拠金を下回ると清算が発動します。まずは成行注文でポジションを決済する「通常清算」が行われ、全額または一部が決済されて維持証拠金を満たせば残高は維持されます。
Lighterでは豊富な注文タイプが利用可能す。
成行注文:即時約定
指値注文:指定価格で約定
Lighterの公開プール(LLP)に預入方法
Lighterが提供する公開プール(LLP:Lighter Liquidity Provider)は、ユーザーが資金を預け入れることで、プラットフォーム全体のマーケットメイキング活動を間接的にサポートできる仕組みです。
個人が直接マーケットメイカーとして注文板に流動性を提供する必要はなく、LLPに預けるだけで、流動性提供の利益や報酬に参加できるのが大きな特徴です。
ここでは、LLPに預け入れる方法について解説します。
step
1プールを選択する

「公開プール一覧」の項目を選択します。

ARPやTVLを確認し、預け入れるプールを選択します。
step
2資金を入金する

入金する数量を設定し、Depositすれば完了です。
Lighterの注意点
Lighterは革新的な分散型デリバティブ取引所として注目を集めていますが、利用にあたってはいくつかの注意点があります。
以下のポイントを理解したうえで、安全に利用しましょう。
DEX特有の資産管理リスク(自己管理)
Lighterは中央管理者のいない分散型デリバティブ取引所のため、資産の保管や秘密鍵の管理をすべてユーザー自身が行う必要があります。
ウォレットのパスフレーズを紛失すると資産の復旧は不可能で、CEXのようなカスタマーサポートに頼ることもできません。
また、フィッシングサイトや偽アプリが出回ることも多いため、URL確認やウォレットの接続先には常に注意が求められます。
レバレッジ取引に伴う強制清算リスク
Lighterでは永久先物取引を中心に高いレバレッジが利用可能であるため、急激な価格変動によって強制清算が発生しやすくなります。
特にレバレッジ倍率を上げすぎると、わずかな値動きでも証拠金が不足し、一瞬でポジションが清算される危険があります。
また、清算の仕組みは独自モデルが採用されており、市場急変時には清算が連鎖的に発生する場合もあります。
短期的なトレードであっても、レバレッジ管理や証拠金の余裕を確保することが重要です。
規制外のDEXであることによるリスク
Lighterは、透明性が高い一方で、運営企業が金融ライセンスを取得しているわけではなく、規制外のDEXとして運営されています。
そのため、盗難・不正アクセス・運営トラブルが発生した場合でも、法的な補償や救済措置はありません。
公開プール(LLP)預入で損失するリスク
Lighterの公開プール(LLP)は、誰でも簡単に流動性提供に参加できる仕組みですが、その一方で 資産を失うリスクを伴います。
マーケットメイキングによる損失や市場変動の影響を受けるため、預け入れた資金が減少したり、場合によっては 一部または全額を失う可能性があります。
さらに、これまでの運用実績が今後のリターンを保証するわけではなく、過去のパフォーマンスをそのまま期待することはできません。
公開プールを利用する際は、リスクを十分に理解し、無理のない範囲で参加することが重要です。
まとめ
Lighterは、低コスト・高流動性・高速処理を実現した革新的なDEXです。
USDCを担保にした永久契約取引をはじめ、LLPを通じた資産運用や、エアドロップを通じたポイント獲得など、トレード以外の魅力も豊富です。
公式情報を確認しながら、安全なウォレット操作・適切な資金管理を意識して利用することで、Lighterの魅力を最大限に活かせるでしょう。


