News NFTゲーム

ムシキングのBCG「MUSHInomics(ムシノミクス)」とは?始め方と遊び方、MUSHIトークンについて詳しく解説

当サイトにはPRリンクを含む場合があります。

かつて一世を風靡した「甲虫王者ムシキング」が、ブロックチェーンゲームとして新登場。その名もMUSHInomics with MUSHIKING。

本作は、MUSHIトークンを使ってカードを集め、じゃんけん形式のバトルカードゲームです。

カードはSBT(ソウルバウンドトークン)として発行され、2025年11月上旬より約6週間の期間限定イベントとしてリリースされます。

この記事では、MUSHInomicsの概要、始め方や遊び方、そしてMUSHIトークンについてわかりやすく解説します。

ムシキングBCGの「MUSHInomics(ムシノミクス)」とは?概要

項目内容
タイトルMUSHInomics with MUSHIKING
ジャンルカードバトルゲーム
プラットフォームWebブラウザ
価格基本プレイ無料(専用トークンによるカード購入あり)
開発・運営株式会社Kyuzan
配信予定2025年11月上旬(期間限定)
著作権表記©SEGA ©Kyuzan Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
公式サイトhttps://mushinomics.com/

「甲虫王者ムシキング」を題材としたブロックチェーンゲーム「MUSHInomics(ムシノミクス)」は、MUSHIトークンを使ってカードを集め、1対1のバトルを楽しむデジタルカードゲームです。

2025年11月上旬より約6週間の期間限定イベントとしてリリースされます。

プレイヤーはカードを引き、デッキを構築し、じゃんけん形式のバトルでスコアを競い合います。

短いサイクルの中で戦略を磨き、シーズンごとのランキング上位を目指すことがゲームの目的です。

招待コード
Xr8HQT

MUSHInomicsはコチラ

MUSHInomicsの特徴

約90種のムシカードが登場、SBT仕様で提供

シリーズ過去作に登場した約90種類のムシカードが登場

カードは$MUSHIを消費してミントする「ガチャ」で入手可能。入手したカードは譲渡・売買不可の「SBT」として一定期間使用できます。

バトル機能やスコアを競うシーズン機能が段階的に解放され、短期間ながら戦略的なプレイが楽しめる設計となっています。

じゃんけんを踏襲したカードバトル

じゃんけんに勝利すると攻撃が発動し、カードごとに設定された「得意な手」で勝利すると必殺わざが発動

強力な攻撃で逆転のチャンスを掴みましょう。

シーズン制ランキングで報酬を獲得

デッキ構築やバトルでの勝ち方によってハイスコアを獲得し、期間内の総合スコアでランキング順位が決定。

シーズン終了時には順位に応じた報酬が配布される。

MUSHInomicsはコチラ

MUSHInomicsの始め方

このゲームは、「カードを引く → デッキを組む → 戦う → ランキングに挑戦する」というシンプルな流れで進行します。

ゲームの始め方についてわかりやすく解説していきます。

step
1
ウォレットを接続する

はじめに、公式サイトへいき、ウォレットを接続していきます。

「同意して始める」をタップします。

接続するウォレットを選択します。

メタマスクもしくはオアシスパスポートを選択するのがおすすめです。

今回はオアシスパスポートを例に紹介していきます。

接続をタップします。

ウォレットを接続後、ログインをタップします。

承認したら完了です。

step
2
ガチャを引く

カードの入手は「ガチャ」を通して行われます。

ガチャボタンからガチャ画面へ移動しましょう。

MUSHIトークンを消費して回すトークンガチャのほか、1日1回無料で引ける無料ガチャも用意されています。

無料ガチャを回していきましょう。ガチャを回す際に、ガス代としてOASが必要になります。

このゲームで手に入るMUSHIカードは、譲渡や売買ができない「ソウルバウンドトークン(SBT)」として発行されます。

step
3
バトルする

つぎに、デッキを編成していきます。

手に入れたカードを最大10枚まで選んでデッキを組むことができます。

同じ「とくせい」を持つカードが3枚以上あると、「とくせいボーナス」が発動します。「とくせいボーナス」を発動させることでバトルの勝率を上げることができます。

デッキを編成したらバトルへ挑みましょう。

バトルは、敵との1対1のじゃんけん方式で行われます。

勝敗によって攻撃順が決まり、勝った側が相手にダメージを与えます。

カードの得意要素(G/C/P)で勝利した場合は「必殺技」が自動発動します。

相手のHPを0にすれば勝利となります。

step
4
ランキングを上げる

バトルで勝利すればスコアを獲得でき、そのスコアをもとにランキングが集計され、シーズン終了時には貢献度に応じた報酬が配布されます。

MUSHInomicsのトークンについて

MUSHIトークン

項目内容
トークン名MUSHI
シンボルMUSHI
ネットワークOasys、Ethereum
総発行枚数1,000,000,000
コントラクトアドレス(OAS)0xbb5e4922061D5347eAe47f0A8BCbbCADEA5480A5
コントラクトアドレス(ETH)0x2c0B8f6B79219b118dD588A7274893BA89e4f7eA
Dexscreenerhttps://dexscreener.com/
0x2c0b8f6b79219b118dd588a7274893ba89e4f7ea
Uniswaphttps://app.uniswap.org/
0x2c0B8f6B79219b118dD588A7274893BA89e4f7eA
GamingDEXhttps://www.gaming-dex.com/

MUSHIは、Oasys上で発行されたミームコインで、本作「MUSHInomics with MUSHIKING」が初のユーティリティとなります。

MUSHIトークンは、ガチャや属性トークンの購入に使用する基本通貨です。

ゲーム内での経済活動の中心となる重要な要素です。

属性トークン

属性トークンには「GOO」「CHO」「PAA」の3種類があります。

Yukichi.funを利用してMUSHIトークンとスワップすることで入手可能です。

メインカードの得意属性と同じトークンを持っていると「ボーナススコア」が加算されるため、バトルでも大きなアドバンテージになります。

MUSHInomicsの遊び方の詳細|ランキングスコアについて

シーズンごとのランキング制度

ランキングは1週間単位で集計されます。

プレイヤーは1日の中で記録した最高スコア(デイリーベストスコア)を積み重ね、シーズン終了時に最終スコアで順位が決まります。

集計は日本時間の12時を基準に日替わりでリセットされるため、毎日挑戦するモチベーションが保たれます。

シーズン終了後、貢献度に応じて報酬が配布されます。

報酬はマイページの「受け取り履歴」から確認でき、次のシーズンの戦略に活かすことができます。

ランキングスコアの仕組み

バトルのスコアは、以下の要素で決定されます。

  • ターン数:少ないターンで勝つほど高スコア

  • 残HP:バトル終了時にHPが多いほど高スコア

  • 与ダメージ:総ダメージが多いほど高スコア

  • カード枚数ボーナス:所持カードが多いほど加点

  • とくせいボーナス:発動した回数・種類に応じて加点

  • 属性トークンボーナス:メインカードの属性と同じトークンを持つとさらに加点

単なる勝敗だけでなく、戦い方によってスコアが変動するため、効率的な戦略が求められます。

有効期間とパラメータ

カードは、獲得したシーズン中のみ使用可能。シーズンが終わると自動的に「期限切れ」になり、次のシーズンでは使えません。

ただし、Oasys Passport上ではいつでもコレクションとして閲覧できます。

カードの種類は★1〜★5までの5段階のレアリティがあり、「グー(G)」「チョキ(C)」「パー(P)」のいずれかの得意要素を持ちます。

また、HP・攻撃・素早さといったステータスのほか、一部カードには特別な「とくせい(特性)」が設定されています。

まとめ

MUSHInomics with MUSHIKINGは、懐かしのムシキングの世界観にWeb3の要素を融合させたカードバトルゲームです。

「トークンでカードを引く」「とくせいボーナスでスコアを伸ばす」「1週間ごとのランキングで競う」といった短期サイクル設計により、手軽さと戦略性のあるゲームです。

MUSHIトークンや属性トークンを上手く活用することで、より高スコアを狙うことが可能です。

これまでのムシキングファンはもちろん、Web3ゲームに興味を持つ新規プレイヤーにとっても、「集めて・戦って・稼げる」体験が待っています。

MUSHIカードを集め、自分だけのデッキでシーズンを制覇しましょう。

  • この記事を書いた人

gemefi.town運営事業部

gamefi.townでは、NFTゲーム/ブロックチェーンゲームを専門とする暗号資産メディアです。Play to Earn(P2E)の可能性を追求し、最新トレンドや注目のニュースをリアルタイムで配信。また、実際のプレイ体験や独自検証をもとに、収益性や稼ぎ方のポイントなど役立つ情報を発信しています。公式X(旧Twitter)でも最新情報を発信中!ぜひフォローして、最新のトレンド情報をいち早くチェックしてください。

-News, NFTゲーム