NFTゲーム

NFTゲーム「エレストワールド」の始め方や稼ぎ方、仮想通貨についても解説!

keyring-exchange

2015年にリリースされて以来、絶大な人気を誇る『エレメンタルストーリー』のシリーズ最新作、「エレメンタルストーリーワールド」に登場します。

このゲームは、従来の爽快なパズルゲーム性を残しながら、GameFiやNFTを導入した先進的なWeb3ゲームです。

プレイヤーは楽しみながら実際の収益を得る「Play To Earn」の体験が期待できます

この記事では、現状わかる範囲で、エレストワールドの始め方や稼ぎ方、仮想通貨についても解説していきます。

ぜひ、参考にしてみてください。

情報が更新され次第、新着情報を更新していきます。

『エレストワールド』とは?

『エレストワールド』は、GameFiの要素を備えたWeb3対戦型パズルゲームです。『エレメンタルストーリー』のシリーズ最新作として登場。

パズル形式のバトルに勝利することでトークンを獲得できます。

3,000種類を超える豊富なキャラクターNFTが登場します。

キャラクターNFTはプレイヤーの永久的な資産となり、ゲームで使用する以外にマーケットプレイスを通じてトレードが可能です。

ゲームタイトルエレメンタルストーリーワールド
ジャンルパズルRPGゲーム
ブロックチェーン-
ゲームトークンPGT,UXE
初期投資額無料プレイ可
対応機種スマホ(iOS,Android)
公式サイトhttps://elementalstory-world.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/elest_world_jp
公式Discord-

エレストワールド公式サイトへ

『エレストワールド』の始め方について

エレメンタルストーリーワールドは、2023年のゲームリリースに向けて進行しています。

*市場状況により予定が変更される可能性があります。

エレメンタルストーリーワールドは、無料プレイに対応しています。

初めてゲームを開始すると、ガチャでキャラクターを獲得できます。

NFTを所持すると、遊びながらトークンを稼ぐことができます。

エレストワールド公式サイトへ

『エレストワールド』の稼ぎ方について

エレストワールドの稼ぎ方について解説していきます。

NFTで遊んで稼ぐ

NFTキャラクターをパーティに1体以上編成すると、クエストをクリアした際に報酬としてトークンを受け取ることができる場面があります。

各キャラクターが「CHARGEゲージ」というものを持っており、このゲージが、消費するたびにトークンを獲得することができます。

さらに、特別なNFTキャラクターとして「GENESIS」というものが存在します。これは数が限られており、トークンを稼ぐ能力が通常のキャラクターよりも高められています。

クエストをクリアすることでより多くのトークンを得ることができます。その発行数には上限があり、価値が高まりやすいキャラクターです。

NFTを売って稼ぐ

「エレストワールド」は従来のゲームとは異なり、ゲーム内のアイテムやキャラクターを売却することで、プレイヤーは収益を得ることができます。

ゲームプレイを通じて獲得した希少なNFTや、今後のプレイで使用する予定のないNFTをマーケットプレイス上で売却することができます。

売却時の価格は、そのNFTの希少性や需要に応じて変動します。

NFTの売却を通じて仮想通貨を獲得します。

この仮想通貨は、ゲーム内で新しいNFTの購入や強化に使用することができます。

さらに、この仮想通貨を外部の取引所等で法定通貨の日本円と交換することも可能です。

エレストワールド公式サイトへ

『エレストワールド』の遊び方について

『エレストワールド』は、ターン制のバトルパズルゲームです。

ゲームのバトル自体は、盤面上の同じ色のピースを3つ以上つなげることで攻撃を行う仕組みとなっています。

この時、ピースの色に応じて、対応する属性のキャラクターが攻撃を行います。

また、特定の形状にピースを配置することで、キャラクターのスキルを発動することも可能です。制限時間内にどれだけ効率よくピースを揃え、スキルを発動できるかが勝敗のカギとなります。

『エレストワールド』のゲームモードは3つあります。

  1. クエスト:vsCPU(コンピューター)
  2. バトルアリーナ:PvP(プレイヤーvsプレイヤー)
  3. グランバトル:マルチプレイ

1.クエスト

「クエスト」は、エレストワールドのメインコンテンツです。

ここではCPUと対戦し、勝利することで、アイテムやトークンなどの報酬を獲得することを目指します。

クエストを進めると、キャラクターのレベルやスキルが向上し、新しいアイテムや素材を得ることができます。

2.バトルアリーナ

バトルアリーナは、リアルタイムで他のプレイヤーとの対戦できるPvPコンテンツです。

プレイヤー同士が同じ盤面を共有します。

最初のターンで先攻・後攻はランダムに決まりますが、2ターン目以降は、前のターンでのコンボ数が多かった方が先に攻撃できます。

制限ターン内に相手のHPを0にするか、制限ターンが終了した際の残HPの割合が高い方が勝ちとなります。

単純に自分のダメージを最大化するだけでなく、相手の動きを妨害する戦術も重要となってきます。

報酬として、武器やアクセサリーを手に入れることができます。

また、全国大会の上位プレイヤーには、さらにレアなNFTキャラクターなどの特別な報酬が提供されます。

3.グランバトル

「グランバトル」は、マルチプレイのコンテンツです。

他のプレイヤーと協力し、強大なボスを倒すチャレンジを行います。

自分だけではボスを倒すのが難しい場合、他のプレイヤーに救援を求め、バトルに参加することができます。

1人で倒せない場合は、グランバトルでマルチプレイすることで、倒せる可能性があります。

エレストワールド公式サイトへ

『エレストワールド』の仮想通貨について

『エレストワールド』には、

  • PGT:ガバナンストークン
  • UXE:ユーティリティトークン

2つの仮想通貨(トークン)が採用されます。

  • Uコイン:ユーティリティトークンUXEと互換性のある通貨
  • Gコイン:ガバナンストークンPGTから変換して獲得できる通貨

Uコインとは、ゲーム内で使用できるコインです。ゲーム内報酬として獲得したUコインは、UXEとして出金することができます。

GコインはNFTのレアリティアップ、NFTキャラクターのCHARGEゲージの回復時などに使用されます。

『エレストワールド』のNFTについて

『エレストワールド』は、「CHARACTER」「WEAPON」「ACCESSORY」「LANDPIECE」の4種類のNFTがあります。NFT(デジタル資産)として登場し、実質的な報酬を得ることが可能です。

  • キャラクター
  • 武器
  • アクセサリ
  • ランドピース

キャラクター(CHARACTER)

キャラクターを構成する主な要素として属性、ステータス、スキル、アビリティがあります。

属性

キャラクターのもつ属性によって相性が存在します。

また、属性以外にも種族、性別、所属を持ち、それぞれに対してスキルやアビリティの有効性、有効範囲に影響します。 キャラクターはバトル中の性能とPlay-To-Earnに関連する7つのステータスを持ちます。

ステータス

ステータス種類

特徴

レアリティ

ソウルが99になるとレアリティアップできます。レアリティアップするとソウルは1になりますが、ステータスが上がりLv上限が上がります。

Soul

同じレアリティ、同じ属性のキャラクター(試練キャラクター以外)を強化素材にすることで上げることができます。 上げることでステータスが上がります。

Lv

クエストクリアあゲーム内アイテム「マナ」を使用することで上昇します。Lvが上昇するとHPATKが上がります。

HP

キャラクターの耐久力に影響します。

ATK

与えるダメージ量に影響します。

SkillLv

スキル効果に影響します。

EARN

トークンの獲得(Play-To-Earn)に影響します。

スキル

キャラクターは3つのスキルを持ちます。

各スキルは発動に必要なピース(盤面のパズルの駒)の種類と揃える形状が設定されています。 ピースをスキル形状のとおりに配置することでスキルが発動できます。

アビリティ

アビリティはキャラ固有のものが2つ、キャラ獲得時にランダムで付与されるものが2つあります。

アビリティには特定の属性や所属などに対して与えるダメージが上昇したり、特定の状態になると発動するもの(ギミック対策など)があります。キャラクターのLvを上げることでアビリティのLvがあがります。

ランダムで付与されるアビリティに関しては、特定のアイテムを使用することでリロールすることが可能です。

武器(WEAPON)

WEAPONは、キャラクターに装備すると効果を発揮するNFTです。

一つのキャラクターは、一つのWEAPONのみを装備可能です。

★1から★5までの5段階のレアリティがあり、高レアリティのWEAPONは、高いステータス補正を持つだけでなく、より強力なスキルも保有しています。

さらに、武器のスキル形状とキャラクターのスキルを一致させると、合わせて発動することができます。

*キャラクターが持つスキルのうち3つの中で、揃えた形状の上位1つのみが発動します。

アクセサリ(ACCESSORY)

アクセサリは、キャラクターに装備すると特定の効果をもたらすNFTです。

各キャラクターは一つのアクセサリのみを装備可能で、これによりキャラクターはバトルでの有利なアビリティが付与されます。

★1から★5までの5段階のレアリティがあり、高レアリティのアクセサリは、高いステータス補正を持つだけでなく、より強力なアビリティも保有しています。

ランドピース(LANDPIECE)

ランドピースはセカイの散逸した破片を表す特別なNFTで、時間経過とともに育成アイテムを生産します。

所有しているランドピースは最大10個までセット可能で、設定された時間が経過すると育成アイテムを収集することができます。

セットするランドピースの種類により、アイテムの回収時間や得られる育成アイテムが異なります。

エレストワールド公式サイトへ

まとめ

「エレメンタルストーリーワールド」は、既存の『エレメンタルストーリー』のファンをはじめ、新しいプレイヤーにも魅力を感じてもらえるよう設計されています。

独自のパズルピースでスキルの形を作成して攻撃する爽快なゲームプレイはそのままに、ゲーム内でのNFT取引やPlay to Earnの導入など、進化を遂げた多面的な体験を提供します。

このゲームは単なる楽しみだけでなく、経済的なメリットも考慮されており、新たなゲームのスタンダードとして注目されています。

NFTゲーム

2023/9/26

【三国志大戦B3K】Battle of Three Kingdomsの遊び方や稼ぎ方について解説!

SEGAの名作『三国志大戦』からライセンスの許可を受けた新たなトレーディングカードゲームが誕生しました。 美麗なデザインの三国志の武将カードを用いて、短時間での頭脳戦が繰り広げられるこの戦略TCGは、プレイヤーの戦略性を刺激します。 三国志大戦B3K(Battle of Three Kingdoms)とは? セガの人気タイトルゲーム『三国志大戦』がブロックチェーンゲームになって新登場『Battle of Three Kingdoms』。 『Battle of Three Kingdoms』は、3分で決まる ...

ReadMore

NFTゲーム

2023/9/25

【ヒカルカップ】プロジェクトゼノ(XENO)大会のルールや参加方法について解説!

プロジェクトゼノ(XENO)「ヒカルカップ」公式全国e-Sports大会が開催されます。 参加者は同一の条件でのバトルとなり、ゲーム初心者も参加できるチャンスがある大会です。 この記事では、プロジェクトゼノ(XENO)の大会「ヒカルカップ」のルールや大会日程、参加方法について解説していきます。 XENO大会「ヒカルカップ」とは? ヒカルカップは、XENOの公式全国e-Sports大会です。 賞金総額が驚きの金額に! 🥇1位:1,000万円! 🥈2位:400万円!  ...

ReadMore

NFTゲーム

2023/9/14

NFTゲーム「ERGOSUM(エルゴスム)」の始め方や稼ぎ方、仮想通貨についても解説!

エルゴスムは、現代のゲームの進化に即した「Free to Play」と「Play and Earn」の要素を融合し、プレイヤーがただのゲームを楽しむだけでなく、実際の価値を手に入れることもできる革新的な体験を提供します。 "禁忌に触れた少女たちの運命"を中心テーマとし、美麗なグラフィックスと深遠な物語が織り成すエルゴスムの世界を体験してみてください。 この記事では、現状わかる範囲で、エルゴスムの始め方や稼ぎ方、仮想通貨についても解説していきます。 ぜひ、参考にしてみてください。 情報が更新され次第、新着情 ...

ReadMore

project-xeno-hazimekata

NFTゲーム

2023/9/20

【始め方】PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)NFTと仮想通貨についての完全ガイド!

いま、ゲームの世界が革新的な変化を遂げています。その一つが、ゲームで遊びながら実際に利益を得られるNFTゲームの登場です。 その新たな波を捉えたスマホアプリ、PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)です。 本格的なPvPバトルゲームでありながら、自分だけの3体のキャラクター(XENO)を選択し、戦略的なバトルを繰り広げて勝利を目指します。 この記事では、PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の始め方、NFTや仮想通貨について完全解説していきます。 PROJECT XENOとは?どんなゲームアプリ ...

ReadMore

NFTゲーム

2023/9/15

NFTゲーム「エレストワールド」の始め方や稼ぎ方、仮想通貨についても解説!

2015年にリリースされて以来、絶大な人気を誇る『エレメンタルストーリー』のシリーズ最新作、「エレメンタルストーリーワールド」に登場します。 このゲームは、従来の爽快なパズルゲーム性を残しながら、GameFiやNFTを導入した先進的なWeb3ゲームです。 プレイヤーは楽しみながら実際の収益を得る「Play To Earn」の体験が期待できます この記事では、現状わかる範囲で、エレストワールドの始め方や稼ぎ方、仮想通貨についても解説していきます。 ぜひ、参考にしてみてください。 情報が更新され次第、新着情報 ...

ReadMore

ブレフロコラボ!「PROJECT XENO」

XENOがブレイブフロンティアとコラボ!コラボキャラが当たる可能性のあるチケットを全員確定でプレゼント!応募締切は、9月19日15:00まで

  • この記事を書いた人

Gamefi Town運営事業部

Gamefi Townでは「Play to Earn(遊んで稼ぐ)」をコンセプトにブロックチェーンゲームの最新情報・稼ぎ方をご紹介しています。公式TwitterやYoutubeも合わせてチェック!

-NFTゲーム