この記事では、柴犬コイン(SHIB)とドージコイン(DOGE)の違い、どちらが良いかについて比較しながら解説していきます。
ぜひ、参考にしてみてください。
*本記事で提供される情報は、投資を促すものではありません。あくまでも参考としてご覧いただき、投資をする際は自己責任でお願いします。
柴犬コインやドージコインは、SBI VCトレードなどで取引することが可能です。
1. ドージコインとは?
ドージコイン(DOGE)は2013年にビリー・マーカスとジャクソン・パーマーによって開発された暗号通貨です。
もともとはビットコインの普及を促進するためのジョークとしてスタートしましたが、そのユニークなコミュニティとインターネット上でのミーム文化に支えられて人気を博しました。
ドージコインはLitecoinからのフォークであり、Scryptアルゴリズム(PoW)を採用しています。
ブロック生成時間はビットコインが役10分かかるのに対し、約1分と速くインフレ型の通貨設計となっており、上限なく発行され続ける特徴があります。
イーロンマスク支持する「ドージコイン(DOGE)」の将来性は?1000倍になって億り人?について解説
イーロンマスクのツイートで話題になった「DOGE/ドージコイン」。 この記事では、ドージコイン(DOGE)の将来性は?1000倍になって億り人?について解説していきます。ドージコインは、SBI VCト ...
続きを見る
2. 柴犬コインとは?
柴犬コイン(SHIB)は2020年に匿名の開発者「Ryoshi」によって創設された暗号通貨で、イーサリアムブロックチェーン上のERC-20トークンとして機能します。
ドージコインの大成功に触発されており、「ドージコインキラー」として自称しています。
柴犬コインは、非常に多くのトークンが発行されている点が特徴で、合計供給量は1,000兆と設定されています。
また、そのエコシステムはDeFi(分散型金融)機能も含むように設計されており、SHIBを利用したStakingや分散型取引所「ShibaSwap」があります。
柴犬コイン(SHIB)が1円,100円に達して億り人?2024年以降の将来性について解説!
この記事では、柴犬コインが1円,100円に達して億り人?2024年以降の将来性について解説してきます。 ぜひ、参考にしてみてください。 *本記事で提供される情報は、投資を促すものではありません。あくま ...
続きを見る
3. ドージコインと柴犬コインとの違い
ドージコイン | 柴犬コイン | |
発行年 | 2013年 | 2020年 |
創設者 | ビリー・マーカス ジャクソン・パーマー | 匿名 |
テクノロジー | Scrypt | ERC-20 |
コンセンサスアルゴリズム | PoW | PoS |
ブロック生成時間 | 1分 | 13秒〜15秒 |
発行上限 | 無限 | 1000兆枚 *発行済 |
時価総額 | 210億ドル *2024年5月時点 | 140億ドル *2024年5月時点 |
ドージコインと柴犬コインはいずれもインターネットのミームからインスピレーションを受けた通貨であるものの、いくつかの重要な違いがあります。
1.ブロックチェーンとアルゴリズムの違い
ドージコインは独自のブロックチェーンを持ち、ライトコインが持つScryptアルゴリズム(PoW)に基づいています。高速処理・低手数料が特徴で、決済手段として使いやすい特徴があります。
一方、柴犬コインはイーサリアムブロックチェーン上のトークン(PoW)であり、そのセキュリティと機能はイーサリアムとの互換性を有しています。
2.供給量の違い
ドージコインはインフレ型通貨で供給量に上限がありません。
供給量が増加し続ける性質を持っており、ドージコイン自体に公式な「バーン(Burn)」の仕組みは存在しません。
柴犬コインは1,000兆枚という非常に大きな固定供給量があります。トークンの供給量をさらに減少させるためにバーンが継続的に行われています。
3.実用性の違い
ドージコインは主にチップや寄付、簡単な支払いに使われることが多いです。
それとは異なり、柴犬コインは、メタバースプロジェクト「SHIB : The Metaverse」が進行しており、
そのエコシステム内での分散型金融サービス「Shiba Swap」やNFTプロジェクト「Shib NFT」などが展開され、独自の経済圏を拡大しています。
4. 柴犬コインとドージコインどっちがおすすめ?
- イーロンマスクを支持する場合:イーロン・マスク氏の影響力による急激な価格変動が期待できるドージコインが適しているかもしれません。
- 長期的な成長やプロジェクトの実用性を重視する場合:エコシステムや技術基盤が強い柴犬コインが魅力的です。
ドージコインの価格は、イーロンマスク氏の発言や行動に強い影響力を持ちます。
One word: Doge
— Elon Musk (@elonmusk) December 20, 2020
2020年12月20日、マスク氏が「一言。ドージ」とツイートしたことで、ドージコインの価格は約25%急騰しました。このツイートは、ドージコインがツイッター上でトレンド入りするきっかけとなりました。
Doge Barking at the Moon pic.twitter.com/QFB81D7zOL
— Elon Musk (@elonmusk) April 15, 2021
また、2021年4月、マスク氏がドージコインに関するツイートを行った際、価格が50%以上上昇しました。この時期、マスク氏のツイートは市場に大きな影響を与えていました。
これらの事例から、マスク氏の発言や行動がドージコインの価格に直接的な影響を与えていることがわかります。
それに対して、柴犬コインは、メタバースプロジェクト「Shibaverse」として、SHIBエコシステム内での分散型取引所「ShibaSwap」の立上げやNFTプロジェクト「SHIBOSHIS」の展開しています。
単なるミームコインに留まらず、ユーザーが積極的に関与できる実用的なプラットフォームとして成長を続けています。
5.柴犬コイン・ドージコインの価格上昇の要因とは?
1.仮想通貨バブルの影響
ビットコインの半減期は、約4年ごとに設定されており、2024年4月20日に4度目の半減期を迎えました。
2012−2013 | $12.35 | $1,100 |
2016-2017 | $650 | $2,500 |
2020-2021 | $8,600 | $55,000 |
これまでの傾向に基づくと、特に半減期後の1年-1年半は、暗号通貨市場における仮想通貨バブルが形成されやすくなります。
その影響でドージコイン・柴犬コインを含む多くのミームコインの価値が上昇する可能性があります。
2.ミームコインバブル
ミームコインは、投機的リターンが高いことから投資家から大きな関心を集める性質を持っています。
また、ミームコインは、ソーシャルメディアと密接に関連しており、ソーシャルメディアを通じての露出が増えると、価格が短期間で急騰することがあります。
2023年下旬から2024年上旬にかけて、ミームコインの時価総額は約560億ドルに達し、これは過去2年間で最高の水準になりました。
この熱狂は、DOGEの市場価格が2倍になるなど、他のミームコインにも大きな影響を与えています。特に、SHIBは2.5倍まで価格が高騰しており、投機的なバブルが続いています。
ドージコインはその起源がミーム文化にあり、ソーシャルメディアのトレンドや著名人の言及によって価格が大幅に動く可能性があります。
3.2024年第一四半期、ミームコインのパフォーマンスが最も高い
Coingecko Research
以下は、2024年第1四半期における暗号通貨ナラティブのパフォーマンスを示すランキングで、上位10トークンの四半期平均価格リターンに基づいています。
暗号通貨ナラティブ | 平均リターン |
---|---|
ミームコイン | 1312.58% |
RWA | 285.61% |
人工知能 (AI) | 221.95% |
分散金融 (DeFi) | 98.86% |
DePIN | 81.00% |
レイヤー1 | 69.95% |
GameFi | 64.35% |
レイヤー2 | 39.47% |
Coingecko Researchによると、ミームコインが圧倒的なリターンを記録し、2024年第1四半期に平均1312.6%と最も高い収益性を記録しました。
他のナラティブも堅実な成長を示しましたが、ミームコインの成長率は際立っています。
6.柴犬コイン・ドージコインに投資する注意点
高いボラティリティと感情に基づく取引
ミームコインは、インターネットミーム(文化的なジョークや現象)から影響を受けた暗号通貨です。
その最も有名な例はドージコイン(DOGE)やシバイヌコイン(SHIB)です。
これらのコインは、しばしばソーシャルメディアや著名人の影響によって人気が急上昇します。その性質上非常に不安定です。
ソーシャルメディアのトレンドや著名人のコメントは、これらのコインの価格に直接的な影響を及ぼすことがあります。
その価値は具体的な基盤よりも投機的な期待に大きく依存しています。
ミームコインの市場は非常にボラティリティが高く、投資家は大きな利益を得るチャンスがある一方で、同じくらいのリスクも背負うことになります。
そのため、投資する際には十分に注意するようにしてください。
7.柴犬コインとドージコインはどこで買える?
どこの国内取引所で購入できるのか解説していきます。
取引所 | SBI VCトレード | コインチェック | ビットバンク | GMOコイン | OKCoin Japan | ビットポイント | ビットフライヤー |
取扱通貨数 | 23銘柄 | 30銘柄 | 38銘柄 | 26銘柄 | 34銘柄 | 22銘柄 | 32銘柄 |
ドージコイン取扱 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
シバイヌコイン取扱 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ |
取引所手数料 | Maker:-0.01% Taker:0.05% | 無料 | Maker:-0.02% Taker:0.12% | Maker:-0.01% Taker:0.05% | Maker:0.02〜0.07% Taker:0.06〜0.14% | 無料 | 0.01%〜0.15% |
販売所手数料 | 無料 *スプレッドあり | 無料 *スプレッドあり | 無料 *スプレッドあり | 無料 *スプレッドあり | 無料 *スプレッドあり | 無料 *スプレッドあり | 無料 *スプレッドあり |
出金手数料 | 無料 | 407円 | 550円 | 無料 | 400円or770円(100万円以上) | 330円 | 220〜770円 |
ドージコインやシバイヌコインは、SBI VCトレードでどちらも購入することができます。
SBI VCトレードは、日本円の出金手数料が無料です。