NFTゲーム

【Titan Hunters攻略&結果公開】効率よく稼ぐ方法や知っておべき注意点!

kxeno-banar-2023

現在、TitanHuntersが、国内で盛り上がりを見せています。Titan Huntersが稼げるのかどうか気になっていますね。

今回は、コモン装備をNFTにしたら、どのぐらい稼げるのか検証しました。

この記事では、さらに稼ぐためのポイントから注意点まで紹介したいと思います。

<動画はこちらから>

<TitanHuntersについて>

TitanHuntersの稼ぎ方や始め方について、詳しく知りたい方はご覧ください。




Titan Huntersの稼ぐポイント

コモン装備をNFTにしたら、どのぐらい稼げたのか?稼ぐためのポイントをまとめました。

1.装備品をNFTにする

TitanHuntersで稼ぐには、NFTの装備が最低一つ以上必要になります。

すべての武器や防具には、コモン、レア、エリート、ヒーロー、レジェンダリーの5つの希少性があります。

ボックスガチャよりも装備をNFTにすることの方が、好みの武器や防具を装備できるのでおすすめです

まずは、無料でプレーし始め、ある程度武器や防具を揃えた段階で、NFTにしましょう。

今回、コモン装備をNFTにして検証しました。コモン装備は、400TITAで可能です。

2022年4月末時点の価格で1TITAが9円ぐらいだったので手数料などを含め、4000円ぐらいでNFTにすることができました。

2022年5月上旬時点では、6000円〜8000円ほどでNFTにすることができます。

*レア以上の希少性の武器や防具は、武器の方がドロップレートが高く設定されているので、武器からNFTにすることをおすすめします。

2.レジェンダリーのボスを討伐する

Titan Huntersで稼ぐには、レジェンダリーのボスを多く討伐することがポイントになります。

ダンジョンには属性が存在し、木属性のダンジョンは難易度が低いので、相性のよい火属性の武器を装備して周回しましょう。

木属性のダンジョンフロアは20フロアまであり、そのうちにボス戦が4回あります。その4回のうちにレジェンダリーのボスが出現するかがポイントになります。

3.コモン装備で毎日500円〜1000円

コモン装備をしてドロップレートが2.4%なので、1体レジェンド討伐25TITA獲得できました。

ダンションを一日15周〜20周して、レジェンダリーのボスが1〜2体出現するくらいの割合だったので、2022年5月上旬時点の価格で500円〜1000円程度でした。

それを毎日続け、7日ちょっとで原資を回収できました。

<TitanHuntersについて>

TitanHuntersの稼ぎ方や始め方について、詳しく知りたい方はご覧ください。

Titan Huntersの注意点

Titan Huntersで、稼ぐ前に知っておいた方がよい注意点を解説します。

1.数時間程度の拘束時間がある

 Titan Huntersは装備にもよりますが、1ダンジョン7分〜10分ほどかかり、エネルギーを効率よく消耗しようとすると一日でトータル2〜3時間の拘束時間があります。

多少拘束時間があり、労力がかかるので注意しましょう。

2.クレーム手数料が高い

ここが最も注意する点ですが、TitanHuntersは、クレーム手数料が非常に高いです。200TITAで半分手数料がかかるので、必要以上のTITAを稼ぐ必要があります。

TITAクレーム量手数料
50-10060%
100-25050%
250-50040%
500-100030%
1000-200020%
2000-400010%
>40002%

3.常にクレームできない

TITAトークンは、常にクレームできるわけではなく、クレームできるタイミングを運営側からアナウンスされます。

クレームできるタイミングが限られているので、その間にトークン価格が下落することも注意しておきましょう。

Titan Huntersおすすめな人

TitanHuntersはゲームとして面白いため、隙間時間にゲームを楽しんで、少しでも稼ぎたいという方におすすめできるNFTゲームだと思いました。

稼ぐことを目的として始める方にとっては、少額投資の場合、稼げる額に対しての労力を考えるとを非効率だと思います。

もし稼ぎたい場合は、装備をフルスロットNFTにすることで、レジェンダリー一回の撃破で50TITA以上稼げるようになります。

さらに、クレーム量が多いほど手数料が低くなるので、なるべく多くTITAトークンをクレームしましょう。

ドロップレートを20以上にするとレジェンダリーで60TITA程度稼ぐことができます。

しかし、初期投資額が増えるとそれだけ元本回収までの時間が長くなるだけでなく、トークンの下落リスクもあるので、最初から投資額を大きくすることはあまりおすすめできません。

<TitanHuntersについて>

TitanHuntersの稼ぎ方や始め方について、詳しく知りたい方はご覧ください。

NFTゲーム

2023/6/1

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)無課金でも稼げる?無料で稼ぐ方法を解説!

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)は、無料で稼げるNFTゲームです。無料で手に入る初期のキャラクターでも、無課金で稼げる方法があります。 今回は、無料で始めて無課金で稼げる方法を紹介します。ただし、NFTボックスで稼ぐ方法は注意点もございますので、ぜひ参考にしてみてください。 PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ) アプリダウンロードはこちらから PROJECT XENO 無課金で稼ぐ方法 NFTのキャラクターを使うことによって稼げるというのが、このゲームの基本的な仕組みですが、無料で入 ...

ReadMore

NFTゲーム

2023/5/30

NFTゲーム「Jewel Knights(ジェエルナイツ)」の稼ぎ方と始め方!仮想通貨(ADAMUS)についても

Jewel Knights(ジュエルナイツ)は、最大5キャラ編成の戦略RPGです。 Jewel KnightsはBINANCEやTencentなど強力な後ろ盾があることでも注目を浴びています。 この記事では、Jewel Knightsの概要や始め方、稼ぎ方について解説します。 Jewel Knights(ジュエルナイツ)とは? Jewel Knights(ジュエルナイツ)は、LIONAが開発する最大5キャラ編成の戦略RPG。 2023年7月にリリース予定です。5月にはトークンセール及びNFTの販売が行われ ...

ReadMore

NFTゲーム

2023/5/30

NFT×競馬「UNIVERSAL STALLION(ユニバーサル スタリオン)」の稼ぎ方やプレセール情報を紹介!

今回は、2023年夏頃にローンチを予定している注目の競馬ゲーム「UNIVERSAL STALLION(ユニバーサル スタリオン)」について解説します。 実在する血統を組み合わせて好みの競走馬を育成したり、レースに勝利して賞金を得たりと、実際の競馬を意識した魅力的なゲーム内容になっています。 競馬×NFTのゲームとしては、2022年度に大きく盛り上がった「ペガクシー」などの例もあることから、UNIVERSAL STALLIONにも注目が集まっています。 この記事では、そんなUNIVERSAL STALLIO ...

ReadMore

NFTゲーム

2023/6/1

【攻略】PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)最強おすすめキャラやスキル、初心者でもアリーナ7にいける勝ち方!

『PROJECT XENO』は、各NFTキャラクターに4つのスキルカードを装備し、ターン性のバトルを展開する戦略ゲームです。 戦術や駆け引きが勝敗に大きく影響します。 そのため、PvPバトルで 中々勝てなくなってきた。。。 どうすれば勝率が上げられる? など悩みがあると思います。 今回は、初期で貰えるXENOを含めたノーマルXENO3体で現在の最高ランク「アリーナ7」まで行った私のプレイ経験をもとに、PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の最強おすすめキャラやスキル、アリーナの攻略ポイント、勝ち方に ...

ReadMore

NFTゲーム

2023/6/1

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)でリセマラはすべき?やり方も解説!おすすめの初期クラス構成も

この記事ではPROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のリセマラの手順やそもそもリセマラをすべきかどうかを解説。 加えて、おすすめの初期クラス構成についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。 PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ) アプリダウンロードはこちらから   PROJECT XENOのリセマラのやり方 リセマラのやり方 手順 リセマラの進め方 ① PROJECT XENOをダウンロード ② チュートリアルをクリア(スキップも可能) ③ 6つのクラスから3つを最初に選択する ④ 選 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

Gamefi Town運営事業部

Gamefi Townでは「Play to Earn(遊んで稼ぐ)」をコンセプトにブロックチェーンゲームの最新情報・稼ぎ方をご紹介しています。公式TwitterやYoutubeも合わせてチェック!

-NFTゲーム

© 2022 gamefi.town