Bombie、地域別の課金額データを発表:日本のARPPUが世界トップ
Bombieが発表した最新のユーザー課金データによると、日本のゲーマーのARPPU(ユーザーあたりの平均課金額)は804.61ドル(約12万円)に達し、世界で最も高い水準です。
Bombieの調査によると、地域ごとのARPPUは以下の通りです。
- 日本: 804.61ドル
- 東アジア: 345ドル
- 中東: 166ドル
- CIS地域: 117ドル
- ヨーロッパ / 北米: 70~85ドル
- 東南アジア: 36ドル
日本のゲーマーの支出額は、他地域を大きく上回っており、特にWeb3ゲーム市場における高い課金意欲が明らかになっています。
Catizenのレポートでも、日本は最大の課金ユーザーを記録
同じ開発元によるCatizenは、日本市場において特に成功したTONゲームのひとつであり、日本のプレイヤーが最も多くの課金を行ったタイトルのひとつとして知られています。
2024年10月に公開されたCatizenのユーザーレポートによると、日本は1Mドル以上の購入額を記録するトップ地域として色分けされています。
特に注目すべきは、
- 1ユーザーあたりの平均収益(ARPU)が296.11ドルと、他国を大きく引き離す高水準であること。
- ユーザーコンバージョン率(ゲーム内課金率)が約20%に達し、最も高い結果となっていること。
オンチェーンユーザーやゲームプレイヤー数では、英語圏やロシアが大多数を占める中、日本のオンチェーンコンバージョン率が25.3%と最も高い数値を記録していました。
BombieのARPPUが高い要因とは?
日本市場でBombieがこれほど高いARPPUを記録した背景には、Catizenのエアドロップ成功と、Bombieのエアドロップ設計が大きく影響していると考えられます。
Catizenでは、トークン総供給量の34%がエアドロップに割り当てられ、そのうち15%がシーズン1のプレイヤー報酬としてTGE時に100%配布されました。
オンチェーンでの活動やタスクの完了、ゲーム内課金に応じて報酬が配布され、特に課金プレイヤーが多くのトークンを受け取るのに有利な仕組みでした。
Catizenのエアドロップは、多くのプレイヤーにとって、利益をもたらしたことで知られています。
課金額に対して2倍から3倍の利益を得たとの報告が多数ありました。
さらに、2024年9月20日に、$CATIが1.2ドルまで上昇し、時価総額12億ドルを超える実績を持ちます。
Bombieでは、エアドロップ報酬が高く、ゲーム内課金をさらに後押しする仕組み。
- トークン総供給量の70%をエアドロップ
- ロックアップやベスティング期間なし
Catizenで得た「エアドロップによる爆益体験」と、Bombieのエアドロ設計が、日本のプレイヤーの課金意欲をさらに高め、Bombieの高ARPPUにつながっていると考えられます。
Bombieとは?
![]() | ![]() | ![]() |
Bombieは、Telegramで950万人以上のプレイヤーを獲得し、過去6か月間で最も収益性の高いゲームとして確立しました。LINE Mini Dappにおいても100万人以上のプレイヤーを抱え、トップクラスの収益実績を記録しています。
また、Pluto Entertainment(旧Binance Labsの支援を受けたYZi Labs)によってバックアップされており、その成功例としてTelegramゲーム「Catizen」トークンが1.2ドルまで上昇し、時価総額12億ドルを超えた実績があります。
Bombieでは、ゾンビを倒したり、ボスを撃破することで$Bombieを入手できます。特に、ランキング上位に入ると、より多くのトークンを獲得できます。獲得した$Bombieは、将来のエアドロップの対象となります。
$Bombieトークンの総供給量の70%がエアドロップとしてコミュニティに配布される予定であり、ロックアップやベスティング期間は設けられていません。
2025年第1四半期にエアドロップを実施予定です。
$Bombieを獲得する方法
1. 初回ログインボーナス:Bombieに初めてログインするだけで、即座に$Bombieを獲得できます。
2. 招待リワード:友人を招待すると、紹介者の収益の3.5%分の$Bombieを獲得できます。
3. アリーナモード:Bombieのアリーナに参加することで、大量の$Bombieを獲得できるチャンスがあります。競争が激しいほど、より多くのトークンを手に入れることが可能です。
4. 期間限定の「Bombie Carnival」:Bombie Carnivalでは、過去の投資履歴に基づいて$Bombieを獲得でき、報酬プールは毎週増加していきます。
まとめ:Catizenの成功がBombieのARPPUを押し上げた
今回のBombieのレポートが示す日本の高いARPPUは、単なる市場特性ではなく、Catizenにおける「課金してエアドロップを得る」成功体験が影響していると考えられます。
日本のWeb3ゲーマーは、単なるゲームプレイだけでなく、資産運用としての視点も持っており、課金に対するリターンを求める傾向が強いことが、CatizenとBombieの両方のデータから浮き彫りになっています。
今後も、日本市場はWeb3ゲーム業界の主要課金層として注目されることは間違いないでしょう。
※本記事の内容は投資勧誘を目的とするものではなく、情報提供のみを目的としています。
参照:公式