取引所

GMOコインの評判が良すぎてやばい!?気になるデメリットや手数料、使い方も解説

kxeno-banar-2023

暗号資産を購入したいけど、どうしていいか分からないってことはありませんか?

筆者も実際にメイン取引所として利用していますが、GMOコインは業界最安水準の取引手数料や送金手数料無料など初心者から上級者までメリットが多く、暗号資産を購入するなら誰にでもおすすめしたい取引所です。

初めてで口座開設や使い方がわからなくて悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、そんなGMOコインの特徴を含め、口座開設や使い方について開設します。口座開設は、10分程度で開設できるので、ぜひ利用してみてください。

GMOコインの公式サイトへ

GMOコインの基本情報

GMOコインはGMOコイン株式会社が運営する暗号資産(仮想通貨)取引所です。

GMOコイン株式会社は東証一部上場のGMOインターネットグループの子会社であることからしっかりとしたバックアップ体制のもと運営されています。

GMOコインは主にユーザー間の相対取引の場である「取引所」、GMOコインから暗号資産を購入する「販売所」、暗号資産FXなどのサービスを提供しています。

最大の特徴は業界最安水準の取引手数料他の取引所よりお得に売買ができる可能性が高くなっています。

<概要表>

運営会社GMOコイン株式会社
取扱銘柄数19銘柄
取引所の取引手数料Maker:-0.01%
Taker:0.05%
販売所の取引手数料無料
※別途スプレッド手数料あり
最低入金額1,000円
最低出金額10,000円
(全額出金の場合、出金額制限なし)
入金手数料無料
出金手数料無料
送金手数料無料
提供サービス一覧取引所
販売所
レバレッジ取引所
暗号資産FX
貸仮想通貨
つみたて暗号資産
ステーキング

GMOコインの公式サイトへ

GMOコインのメリット

ここからはそんなGMOコインのメリットについてみていきましょう。

口座開設をすぐにできる

これから暗号資産を取引したいと考えていても口座開設に時間がかかってしまっては、気持ちも冷めてしまいますよね。最悪、タイミングを逃して絶好の買い時を逃すことも・・・

GMOコインの口座開設はとっても簡単です。本人確認書類もわざわざ送付する必要はありません、アプリから簡単に登録できます。

加えて、なんと最短即日口座開設ができます。

GMOコインの口座開設については後ほど「GMOコインの使い方」にて解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

初心者でも使いやすい

GMOコインはiOSおよびAndroidのアプリも配信していますが、アプリ・公式サイト問わずどちらも非常に使いやすいUI設計となっています。直感操作で簡単に利用できるようになっています。

使い方についても後ほど「GMOコインの使い方」にて解説していますので、ぜひ参考にしてください。

入金・出金・送金手数料が無料

GMOコインはまず入金手数料および出金手数料が無料。加えて、暗号資産の外部への送金手数料も無料です。

特に、暗号資産に慣れている方なら、外部のマーケットでNFTを購入したり、海外の取引所で取引をしたりする方もいらっしゃるかもしれません。その際に送金手数料を気にせず暗号資産を送れるのは大きなメリットです。

取り扱い通貨が豊富

取り扱い銘柄数は現在19銘柄ととても多くなっています。

他の取引所や販売所では取り扱っていない暗号資産も取引できるかもしれません。

取り扱い銘柄取引所販売所
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC)
リップル(XRP)
ネム(XEM)
ステラルーメン(XLM)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
オーエムジー(OMG)×
テゾス(XTZ)×
クアンタム(QTUM)
エンジンコイン(ENJ)×
ポルカドット(DOT)×
コスモス(ATOM)×
シンボル(XYM)
ダイ(DAI)×
カルダノ(ADA)×
チェーンリンク(LINK)×
モナコイン(MONA)×

GMOコインの公式サイトへ

GMOコインのデメリット

販売所のスプレッドに注意

販売所で暗号資産を購入する際には、スプレッド手数料が別途発生します。

スプレッドとは、通貨間でのレートに対する手数料のことです。

例えば、イーサリアムの買値45万円、売値43万円などのレートを予め取引所側が設定します。手数料が上乗せされた上でのレートで取引することになるので、相対取引(取引所)に比べて基本的に割高になります。

GMOコインの手数料について

GMOコインは下記の3つの手数料があります。

  • 入金手数料:国内取引所からGMOコインに入金されるときに発生する手数料
  • 取引手数料:GMOコインで通貨取引を行われるときに発生する手数料
  • 出金手数料:他の取引所やウォレットに送金するときに発生する手数料

入金・出金・送金手数料について

GMOコインでは、ユーザーの利便性を重視し、即時入金の手数料を無料。日本円の出金や暗号資産(暗号資産)送付手数料も無料となっています。

手数料が無料なため、気軽に日本円を入金したり、暗号資産を送金することができます。

取引手数料について

取引手数料とは、暗号資産を取引する際に発生する手数料のことを指します。

取引所の取引手数料は下記の通り、

  • Maker:-0.01%
  • Taker:0.05%

ちなみにこの手数料は国内の暗号資産の取引手数料としては最安水準です。

販売所の取引手数料は無料です。

  • 「取引所」:業者を仲介しながら、ユーザー同士で売買を行うこと
  • 「販売所」:業者の保有している暗号資産とユーザーが売買を行うこと

販売所は、手数料は無料ですが、暗号資産の購入価格が取引所よりも高い(スプレッド手数料)です。

取引所は、できるだけ安く暗号資産を取引したい方におすすめです。手数料を割り出す手法に「Maker」「Taker」に分けられます。

  • 「Maker」:取引板にない価格で注文することで、取引板に注文を並べて約定した取引のこと
  • 「Taker」 :取引板に並んだ既存の注文で約定した取引のこと

GMOコインにおいては基本的にMakerでの取引がオススメです。手数料マイナスなどで逆にお金が貰えます。

GMOコインの公式サイトへ

GMOコインの評判・口コミ

実際にGMOコインを利用している方々の口コミを集めてみました。

全体的にはかなり良い口コミが多かった印象を受けました。

とにかく国内では一番良いという声が多かったです。

取引手数料が安い点や送金手数料が無料な点が好評でした。

GMOコインがおすすめな人

ここまでGMOコインのメリットやデメリット、手数料や評判などについて解説してきました。

これらを踏まえてGMOコインは下記のような方にオススメといえます。

オススメな人一覧

  • 暗号資産をできるだけ安く購入したい方
  • 自分のウォレットに暗号資産を送金する方
  • 海外取引所を利用する方
  • 暗号資産初心者の方

GMOコインの最大の特徴は取引手数料が安いこと

そのため、他の取引所に比べて安価に暗号資産を購入できる可能性があります。

加えて、送金手数料が無料なので、海外取引所やNFT購入のために、自分のウォレットに暗号資産を送金している方にもオススメできます。

また、直感的に操作できるので初心者の方にとっても使いやすい取引所です。

GMOコインの公式サイトへ

GMOコインの使い方

GMOコインの口座開設、入金〜出金までの方法を解説します。

GMOコインの口座開設方法

公式サイトから口座開設ボタンをクリックします。

GMOコインの公式サイトへ

たったの5ステップで口座開設が完了します。

  1. メールアドレスの設定
  2. パスワードと2段階認証の登録
  3. 個人情報の登録
  4. 本人確認の手続き
  5. 口座開設コードの入力

GMOコインの口座開設は10分程度で完了します。

STEP1:メールアドレスの設定

メールアドレスを入力します。メールアドレス入力後、「私はロボットではありません」にチェックを入れます。

「口座開設(無料)を申し込む」をクリックします。

メールアドレスに認証メールが届きます。

STEP2:パスワードと2段階認証の登録

入力したメールアドレスに「パスワード設定」のメールが送信されます。

パスワードの設定を完了すると、2段階認証を行う画面に移ります。

電話番号を入力し、「コードを送信」を選択します。

電話番号に届いた2段階コードを入力し、「認証する」を選択します。

STEP3:個人情報の登録

認証が完了したら、お客さま情報の登録へと進みます。

入力後、利用規約をご確認の上同意欄にチェックをし、「確認画面へ」を選択します。

確認画面にて全ての内容に間違いがないか確認し、間違いがなければ「登録」を選択します。これで、個人情報の登録が完了となります。

STEP4:本人確認の手続き

最後に、本人確認の手続きを行います。本人確認は、当日中に取引を開始できる「かんたん本人確認」を選択しましょう。

「かんたん本人確認」を選択後、画面の指示に従って本人確認書類の提出します。

STEP5:口座開設コードの入力

本人確認の審査完了後、メールにて「口座開設コード」が届きます。

口座開設コードを入力すれば、口座開設完了です。

GMOコインの入金方法

暗号資産を購入するために、口座に日本円を入金しましょう。

「日本円を入金」をクリックし、希望の金融機関を選択し入金しましょう

GMOコインの取引方法

日本円の入金が完了したら、暗号資産の取引画面に行きます。

暗号資産は、取引所と販売所で購入することができます。

「取引所」:業者を仲介しながら、ユーザー同士で売買を行うこと
「販売所」:業者の保有している暗号資産とユーザーが売買を行うこと

取引所の現物取引の方が、販売所で購入するよりも安く暗号資産を取引できるのでおすすめです。

購入する通貨を選択し、通貨の注文を設定しましょう。

暗号資産取引では、主な成行注文、指値注文の2つの取引方法があります。

  • 指値注文
  • 成行注文

指値注文は、あらかじめ希望の価格と数量を設定しておき、市場価格が希望の条件と一致すると取引が行われる方法です。そのため、指定した価格に到達するまで取引が行われません。

成行注文は、希望の数量だけ設定しておき、現在の価格で取引が行われる方法です。そのためすぐに取引を行えますが、価格変動が激しい場合にはおすすめしません。

すぐに取引を行いたいときは成行注文、少しでも安く済ませたい場合は指値注文を利用しましょう。

注文方法と購入する数量の設定が完了したら、「確認画面へ」をクリックし「確定」を押しましょう。

現物取引の「注文一覧」の項目から、現在注文中の暗号資産について確認することができます。

GMOコインの出金方法

購入した暗号資産を海外取引所やウォレットに送金する方法を解説します。

まず、出金先の取引所やウォレットアドレスを確認します。Bybitの場合は、入金画面で「ウォレットアドレス」と「入金タグ/メモ」をコピーします。

GMOコインの画面に戻り、入手金の項目から暗号資産を選択しましょう。

まずは、送金する宛先を追加します。宛先リストの項目から追加できます。

宛先名称とウォレットアドレス、宛先タグを入力します。宛先タグは、先ほどコピーした「入金タグ/メモ」になります。

宛先タグを登録しないと、送金後反映されない可能性があるので必ず行いましょう。

GMOコイン以外を選択

GMOコイン以外のウォレットの場合は、ウォレット管理事業者の有無を選択

宛先のウォレット利用者がご本人さま、またはご本人さま以外かを選択

ウォレットアドレスなどの宛先情報を入力

必要項目の入力後、「確認画面へ」を押し、登録内容に誤りがないことを確認したら「登録」を選択します。

「確認メール」が送信されますので、登録のメールアドレスに「宛先リストのご登録」が届いているのを確認します。

「確認メール」内のリンク先をクリックし認証を完了します。

審査が完了すれば、登録手続きが完了します。内容間違えで審査に落ちても、再度登録を申請できます。

宛先の登録が完了したら、「送付」項目をクリックします。登録した宛先が表示されるので、送金する宛先を選択します。

送付する暗号資産の数量を設定し、2段階認証を完了すると送金することができます。

GMOコインのまとめ

GMOコインについて解説しました。

業界最安水準の手数料、送金手数料無料など様々な面でメリットが豊富な取引所です。

初心者から上級者まで誰にもでオススメできる取引所です。

取引所選びに迷った際は、とりあえずGMOコインを選んでおけば問題ないでしょう。

この記事を読み参考になりましたら、ぜひGMOコインを利用してみてください。

GMOコインの公式サイトへ

NFTゲーム

2023/6/1

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)無課金でも稼げる?無料で稼ぐ方法を解説!

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)は、無料で稼げるNFTゲームです。無料で手に入る初期のキャラクターでも、無課金で稼げる方法があります。 今回は、無料で始めて無課金で稼げる方法を紹介します。ただし、NFTボックスで稼ぐ方法は注意点もございますので、ぜひ参考にしてみてください。 PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ) アプリダウンロードはこちらから PROJECT XENO 無課金で稼ぐ方法 NFTのキャラクターを使うことによって稼げるというのが、このゲームの基本的な仕組みですが、無料で入 ...

ReadMore

NFTゲーム

2023/5/30

NFTゲーム「Jewel Knights(ジェエルナイツ)」の稼ぎ方と始め方!仮想通貨(ADAMUS)についても

Jewel Knights(ジュエルナイツ)は、最大5キャラ編成の戦略RPGです。 Jewel KnightsはBINANCEやTencentなど強力な後ろ盾があることでも注目を浴びています。 この記事では、Jewel Knightsの概要や始め方、稼ぎ方について解説します。 Jewel Knights(ジュエルナイツ)とは? Jewel Knights(ジュエルナイツ)は、LIONAが開発する最大5キャラ編成の戦略RPG。 2023年7月にリリース予定です。5月にはトークンセール及びNFTの販売が行われ ...

ReadMore

NFTゲーム

2023/5/30

NFT×競馬「UNIVERSAL STALLION(ユニバーサル スタリオン)」の稼ぎ方やプレセール情報を紹介!

今回は、2023年夏頃にローンチを予定している注目の競馬ゲーム「UNIVERSAL STALLION(ユニバーサル スタリオン)」について解説します。 実在する血統を組み合わせて好みの競走馬を育成したり、レースに勝利して賞金を得たりと、実際の競馬を意識した魅力的なゲーム内容になっています。 競馬×NFTのゲームとしては、2022年度に大きく盛り上がった「ペガクシー」などの例もあることから、UNIVERSAL STALLIONにも注目が集まっています。 この記事では、そんなUNIVERSAL STALLIO ...

ReadMore

NFTゲーム

2023/6/1

【攻略】PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)最強おすすめキャラやスキル、初心者でもアリーナ7にいける勝ち方!

『PROJECT XENO』は、各NFTキャラクターに4つのスキルカードを装備し、ターン性のバトルを展開する戦略ゲームです。 戦術や駆け引きが勝敗に大きく影響します。 そのため、PvPバトルで 中々勝てなくなってきた。。。 どうすれば勝率が上げられる? など悩みがあると思います。 今回は、初期で貰えるXENOを含めたノーマルXENO3体で現在の最高ランク「アリーナ7」まで行った私のプレイ経験をもとに、PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の最強おすすめキャラやスキル、アリーナの攻略ポイント、勝ち方に ...

ReadMore

NFTゲーム

2023/6/1

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)でリセマラはすべき?やり方も解説!おすすめの初期クラス構成も

この記事ではPROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のリセマラの手順やそもそもリセマラをすべきかどうかを解説。 加えて、おすすめの初期クラス構成についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。 PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ) アプリダウンロードはこちらから   PROJECT XENOのリセマラのやり方 リセマラのやり方 手順 リセマラの進め方 ① PROJECT XENOをダウンロード ② チュートリアルをクリア(スキップも可能) ③ 6つのクラスから3つを最初に選択する ④ 選 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

Gamefi Town運営事業部

Gamefi Townでは「Play to Earn(遊んで稼ぐ)」をコンセプトにブロックチェーンゲームの最新情報・稼ぎ方をご紹介しています。公式TwitterやYoutubeも合わせてチェック!

-取引所

© 2022 gamefi.town