NFTゲーム

【魁 三国志大戦】実戦データから見る人気デッキ使用率ランキング|マッチング集計をもとに紹介

当サイトにはPRリンクを含む場合があります。
keyring-exchange

「魁 三国志大戦」のリリース直後は、プレイヤーの試行錯誤も多いタイミング。

そこで今回は、リリースから2日間の経過を待ち、環境がある程度落ち着いたタイミングで集計を実施しました。5月2日〜5月4日の期間における、50バトル分のマッチングデータをもとに、人気デッキの使用率を分析しています。

実戦でよく見かける編成をランキング形式でまとめていますので、現在の環境を把握したい方や、デッキ構築の参考にしたい方はぜひチェックしてみてください。

<ゲームの詳細はこちら>

【完全ガイド】魁三国志大戦とは?遊び方や攻略ポイント、稼ぎ方について徹底解説!

SEGAの名作「三国志大戦」からライセンスの許可を受けた新たなトレーディングカードゲームが誕生しました。 美麗なデザインの三国志の武将カードを用いて、短時間での頭脳戦が繰り広げられるこの戦略TCGは、 ...

続きを見る

実戦データから見る人気デッキ使用率ランキング

デッキ使用率
劉備デッキ34%
曹操デッキ16%
関羽デッキ16%
低コストデッキ14%
孫堅デッキ6%
その他デッキ14%

ランダムにマッチングした50のデッキを集計した結果、最も使用率が高かったのは「劉備デッキ」でした。

続いて、「曹操デッキ」と「関羽デッキ」が同率で2位という結果に。

また、低コスト帯で構成されたデッキの使用率も高い傾向が見られました。

全体を通して、計略の扱いやすさや、登用時の選択肢や汎用性を考慮したデッキが選ばれている印象です。

劉備デッキの組み合わせデータ

編成の組み合わせ使用数
周倉許靖4
周倉廖化4
周倉伊籍3
龐統廖化1
その他4

「劉備デッキ」は、全体強化+回復による持久戦型の安定デッキとして人気を集めており、特に「周倉+許靖 or 伊籍 or 廖化」の組み合わせが最も使用率の高い傾向にあります。

主軸となる劉備は、味方全体の武力を底上げする計略を持つリーダー格。その強化効果を活かすために、組み合わせる武将には低コストかつ効果的なサポートスキルを持つ武将が多く選ばれています。

曹操デッキの組み合わせデータ

編成の組み合わせ使用数
張春華3
徐邈2
閻柔1
李典1
張既1

曹操を中心に編成された「曹操デッキ」は、計略による味方強化と、妨害・伏兵を兼ね備えた、バランスの良いデッキとして高い人気を誇っています。

主軸となる曹操は、味方全体の武力を強化する計略を持っており、終盤の勝負どころで一気にラインを押し上げることができます。

張春華の妨害計略(敵の武力低下)や、司馬懿の伏兵&強化計略との組み合わせることで、敵の攻め手を封じ、こちらの勝ち筋を補強する、極めて戦略性の高い構成となります。

デッキの構成としては、曹操と張春華を軸に、司馬懿や郭嘉などを登用で編成するパターンが王道です。

関羽デッキの組み合わせデータ

編成の組み合わせ使用数
龐統6
周倉1
張松1

「関羽デッキ」は、高武力を活かした突破力の高さと、コスト2以上の武力強化の計略を兼ね備えた火力型の構成として、非常に高い評価を得ています。

中でも、関羽を主軸に、趙雲・黄忠を登用する組み合わせは、現環境でも屈指の安定感と火力を誇る最強クラスの編成です。

主軸の関羽は、言うまでもなく圧倒的な武力と耐久力を持つ槍兵であり、そこに加わる趙雲は、俊敏な騎兵でありながら、瞬間的な突撃力の高さが際立ちます。

関羽と二枚騎兵体制を築くことで、敵の後衛を一気に崩し、一瞬で戦況をひっくり返すことも可能です。

低コストデッキの組み合わせデータ

編成の組み合わせ(7編成)
呂岱士燮徐氏賀斉
傅巽士燮孫瑜甄氏
周倉龐統張松甄氏
廖化孫瑜傅巽甄氏
徐氏士燮孫静呉国太
士燮黄蓋程普 
張松龐統孫静士燮

1.5コスト以下の武将を中心に編成された「低コスト・デバフデッキ」は、速攻性とデバフによる戦線維持力を兼ね備えた“序中局特化型”の実戦的なデッキ構成として、特に中級〜上級者から人気の編成です。

このタイプのデッキは、傅巽・張松・士燮・徐氏といった低コスト武将によるデバフ計略を駆使し、相手の武力や知力を下げて主導権を握るのが基本戦術です。

さらに、甄氏や呉国太による舞計略型のバフを組み合わせることで、デバフだけでなく自軍の陣営強化にも対応。各々の武将による計略の重ねがけで、低コストでありながら高効率な戦力増強が可能となっています。

孫堅デッキの組み合わせデータ

編成の組み合わせ使用数
程普1
黄蓋1
蒋欽1

「孫堅デッキ」は、終局にかけて、高い突破力と爆発力を兼ね備えた“攻めに特化したアグレッシブな構成”として支持されています。

主軸となる孫堅は、高武力の騎兵であり効果終了時に撤退するリスクを引き換えに、武力を大幅に上昇させる“ハイリスク・ハイリターン型”の強化計略が特徴です。

この計略の発動タイミングを見極めて突撃を仕掛けることで、一気に敵陣を崩壊させることが可能です。

この孫堅を軸に、デッキには爆発力やサポート力を補う武将が登用されます。たとえば、【太史慈】は高火力の弓兵で、後方からの援護射撃で敵の足並みを崩す役割として優秀です。

また、【甘寧】や【孫策】のような前線での攻撃も合わせることで、突撃ルートを確保する役割を果たします。

孫堅デッキの最大の特徴は、終局における爆発的な攻撃展開と、計略コンボで勝負を決める“勝負勘”の重要性にあります。

まとめ

以上、実戦データをもとに集計した人気デッキ使用率ランキングをご紹介しました。

ランキング上位には、全体強化と耐久性を両立した劉備デッキや、バフ・デバフを自在に操る曹操デッキ、そして突破力に特化した関羽デッキなど、

それぞれ明確な戦術コンセプトを持つ構成が並びました。

また、低コスト・デバフ型の速攻デッキも高い使用率を記録しており、プレイヤーの戦略志向の多様化がうかがえます。

今後のアップデートや環境の変化によって、使用率は変動していく可能性がありますが、今回のデータは現時点におけるメタ環境を把握する上で参考していただけると幸いです。

デッキ選びに悩んでいる方は、ぜひ本ランキングを参考に、自分に合った戦い方を見つけてみてください。

  • この記事を書いた人

gemefi.town運営事業部

gamefi.townでは、NFTゲーム/ブロックチェーンゲームを専門とする暗号資産メディアです。Play to Earn(P2E)の可能性を追求し、最新トレンドや注目のニュースをリアルタイムで配信。また、実際のプレイ体験や独自検証をもとに、収益性や稼ぎ方のポイントなど役立つ情報を発信しています。公式X(旧Twitter)でも最新情報を発信中!ぜひフォローして、最新のトレンド情報をいち早くチェックしてください。

-NFTゲーム