Web3業界では、日々さまざまなニュースが飛び交っています。今週も、業界の注目トピックをピックアップし、重要なアップデートをまとめました。
今後の市場の成長やブロックチェーン技術の進化をいち早くキャッチし、最新の動向をチェックしておきましょう。毎週、業界の主要ニュースをまとめて配信しています。ぜひチェックしてみてください。
週間ニュースまとめ
SNPIT: 「とある科学の超電磁砲」とのスペシャルコラボ決定。限定カメラストラップやスキンが登場予定。
キャプテン翼ライバルズ LINE版: NFTガチャ&アドバンスプールをリリース。「$JOHN」エアドロップを最大化できる新機能を追加。
魁 三国志大戦: 正式リリースが延期に。新日程は近日発表予定。「諸葛亮」が事前予約特典に追加され、事前イベントの一部も再開。
Bombie: 地域別ARPPUを公開。日本の平均課金額は世界トップの約12万円で、グローバルでも注目される高収益地域に。
Wizzwoods: $WIZZのTGEを3月29日に実施予定。チャージ・消費・像レベルに応じて即時アンロック率が最大100%に到達可能。
1.SNPITが「とある科学の超電磁砲」とのスペシャルコラボを発表!
Snap to Earnプロジェクト「SNPIT」が、大人気アニメ『とある科学の超電磁砲』とのコラボレーションを発表しました。
今回のスペシャルコラボでは、作品の世界観を取り入れた限定デザインの「カメラストラップ」や「カメラスキン」などのコラボアイテムが登場予定。
なお、コラボの詳細や登場時期などについては、今後公式からの追加発表が予定されています。
今後の情報に注目しつつ、限定アイテムの入手に備えておきましょう。
2.キャプテン翼ライバルズ LINE版、アドバンスプール&NFTガチャが登場!
LINE Mini Dappで展開中の『キャプテン翼ライバルズ』が、新たに「アドバンスプール」と「NFTガチャ」システムをリリースしました。
今回のアップデートでは、NFTガチャなどを通じて入手できる「$aJOHN」の累積量に応じて、「$JOHN」のエアドロップ量が増加する仕組みが導入されました。
この「アドバンスプール」では、より多くの$aJOHNを集めることで、$JOHNの受け取り量を最大化できることが特徴です。
・NFTガチャで$aJOHNを獲得
・$aJOHNの保有量に応じて、$JOHNのエアドロップ量が増加
・ランクボーナスも加味されるため、積極的な参加が有利
一方、ゲームをプレイするだけでもエアドロップが受け取れる「ノーマルプール」も継続中。デイリーミッションやSNSタスク、友達招待などを通じて無料で参加することができます。
初心者はまずノーマルプールでポイントを集め、慣れてきたらNFTガチャに挑戦してアドバンスプールへの参加を目指すのがおすすめです。
-
「キャプテン翼ライバルズ on LINE」のアドバンスプールとは?NFTガチャのメリットと$aJOHNの獲得方法を徹底解説!
「キャプテン翼ライバルズ on LINE」にて、待望のアドバンスプールとNFTガチャが正式リリースされました! NFTガチャを通じて$aJOHNを獲得し、獲得した$aJOHNの累計量に応じて$JOHN ...
続きを見る
3.魁 三国志大戦、正式リリースが延期へ―新たな日程は近日発表予定
新作ブロックチェーンゲーム『魁 三国志大戦』の正式リリースが延期されることが発表されました。
当初は2025年3月25日にリリース予定でしたが、アカウント登録・ログイン機能および決済システムの安定性向上を目的に、スケジュールの見直しが決定されました。
新たなリリース日は、近日中に改めて発表される予定です。
あわせて、リリース延期に伴う特典の追加や事前イベントの再開も発表されました。
・事前予約特典に「諸葛亮」を追加
これまでの特典(劉備・孫堅・曹操)に加え、SR「諸葛亮」がプレゼントされます。
・事前イベント「義勇の夜明け」一部再開
以下の内容でイベントが再開されます:
- 討伐コンテンツに「孫権」「戯志才」「陳到」「士燮」が追加
- 「呂布」討伐コンテンツを再開
4.Bombie、日本の平均課金額が世界トップに – 地域別ARPPUデータを公開
Web3ゲーム「Bombie」が地域別の課金データ(ARPPU:Average Revenue Per Paying User)を公開し、日本が世界最高水準となる平均804.61ドル(約12万円)を記録したことが明らかになりました。
各地域のARPPUは以下の通りです。
・日本:804.61ドル
・東アジア:345ドル
・中東:166ドル
・CIS地域(旧ソ連圏):117ドル
・ヨーロッパ/北米:70〜85ドル
・東南アジア:36ドル
この結果から、日本のゲーマーは他地域と比べて圧倒的に高い課金意欲を持っていることが分かります。Web3ゲーム業界において、日本市場の重要性と収益性の高さが改めて浮き彫りになりました。
5.Wizzwoods、$WIZZトークンのTGEを3月29日に実施へ
Web3ゲームプロジェクト「Wizzwoods」は、独自トークン「$WIZZ」のTGEを2025年3月29日に実施すると発表しました。
今回のTGEでは、xWIZZ保有者に対して即時アンロックされる割合が、以下3つの要素に基づいて決定されます。
・チャージ金額
・xWIZZの消費量
・保有する「像」のレベル
これらの数値の合計によって、TGE時の即時アンロック率が最大100%まで決まり、残りのトークンは24サイクル(1サイクル30日)に分けて段階的に解放されます。
具体的なスコア基準や計算方法は、公式ドキュメントにて確認可能です。
その他ニュース
・テグウォズ:新機能「コンボチャレンジ」が登場。パネルを同色で揃えてコンボを決めることで、クリスタルを獲得可能に。
・TOKYO BEAST:RazerとWorldとの協力により、「World IDで検証されたRazer ID」を導入予定。ボット対策を目的にした新システム。
・Not Games:NotCoinが独自のWeb3ゲームプラットフォーム「Not Games」を正式発表。
・Fableborne:3月26日よりプレイテストを開始。戦略バトルと拠点強化が楽しめるアクションRPG。
・Nyan Heroes:αプレイテスト第4弾が3月26日よりスタート。人気の猫×ロボット系シューティングゲーム。
まとめ
今週のWeb3ゲーム&最新トレンドに関する主要ニュースをピックアップ。
新作ゲームの発表や主要トークンの動向、大型エアドロップの実施、最新のパートナーシップ情報など、業界の注目トピックをまとめました。
Web3ゲーム市場の成長やブロックチェーン技術の活用がさらに加速する中、重要なアップデートを見逃さないようチェックしておきましょう。
毎週、業界の主要ニュースをピックアップして配信しています。また、公式Xではより早く最新情報をチェックできるので、そちらもぜひご覧ください。