スマホ放置で稼ぐNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)は、どのような種類があるのでしょうか?
筆者が多くのNFTゲームをプレイしてきた経験から、リアルタイムにおすすめのスマホ放置で稼げるNFTゲームを紹介しています。
この記事で紹介しているゲームは、自動バトルで報酬を入手できるゲームや、労力がかからずポチポチして稼げるスマホゲームを基準におすすめしています。
ぜひ、参考にしてみてください。
放置で稼ぐおすすめのNFTゲームはこれだ!
下記は、リアルタイムに放置で稼げるおすすめのNFT(ブロックチェーン)ゲームを紹介します。
- 1.キャプテン翼ライバルズ LINE
- 2.ファンキルオルタナ
- 3.エクウィズ
- 4.エルフの森
- 5. ユニスタRE
- 6.Heroes of Mavia
- 7.SORARE
- 8.TOKYO BEAST
ぜひ、参考にしてみてください。
全ジャンルを含めた総合的なNFTゲームの稼げる人気ランキングはこちらで紹介しています。
1.キャプテン翼ライバルズ on LINE
LINEミニアプリ「キャプテン翼 -RIVALS- on LINE」が、ついに正式リリースされました。
ゲーム内でのタップ操作や友達招待を通じてポイントを貯めていくことで、将来的に$JOHNトークンのエアドロップ獲得につながります。
『キャプテン翼 -RIVALS- on LINE』の開発・運営を手がけるのは、Web3ゲーム事業に精通したMint Town株式会社(CEO:國光宏尚氏)です。
LINE版「キャプテン翼ライバルズ」の始め方や稼ぎ方についてはこちらで徹底解説しています。
Mint Town社は、元サッカー日本代表の本田圭佑氏が共同設立したファンド「X&KSK」などから総額7億円の資金調達を実施。累計調達額は約20億円に達しています。
参考元: ホワイトペーパー
ゲームのポイント
・簡単に始められる – ダウンロード不要、LINE上で手間なくゲームを開始可能。
・遊ぶだけで$JOHNがもらえる – 継続的なゲームプレイや友達招待などで$JOHNのエアドロップがもらえる。
ゲームはタップ形式でポイントを獲得していきます。
また、タップしなくても放置でポイントを獲得できます。
ゲームを遊ぶだけで$JOHNトークンがもらえるチャンスです。
1日10分程度のプレイで済むため、忙しい方でもポイ活感覚で気軽にポイントを積み上げることができます。
注目ポイント
本作では、ゲームを遊ぶだけで将来的に$JOHNトークンを受け取れるエアドロップの対象となります。
エアドロップとは、対象ユーザーにトークンが配布されるキャンペーンです。市場価格での売却=収益化も可能です。
$JOHNのエアドロップは、継続的にプレイやNFTガチャ(課金)をすることが、より多くのエアドロップを受け取れるポイントとります。
ただし、必ず利益が出るとは限らないため、その点は十分ご留意ください。
$JOHNエコシステムに関わる次なる大型IPタイトルが決定!
公開されたヒントから、「1980年代に連載が始まりアニメ化もされた少年マンガ」「全世界累計発行部数1億部突破」という条件に当てはまることから、
『ドラゴンボール』あるいは『北斗の拳』ではないかと噂されています。
LINE mini Dappの始め方、ウォレット作成方法についてはこちらから
2.ファンキルオルタナ
出典:ファンキルオルタナ
ファンキルオルタナは、 600万回以上のダウンロードを誇る人気RPG「ファントム オブ キル」の世界観をベースにした新たなNFTゲームとして展開されます。
NFTゲーム「ファンキルオルタナ」とは?稼ぎ方や仮想通貨についてはこちらで詳しく解説しています。
出典:ファンキルオルタナ
ファンキルオルタナは、豪華なバトル演出の躍動感や、美少女キャラクターのボイスもついているため、その世界観に引き込まれます。
また、放置型ゲームでありながらもチーム編成の戦略性が必要となり、奥深く面白い体験を提供しています。
このゲームは、従来の課金型ゲームとは異なり、ゲーム内で売買することや仮想通貨を獲得することが可能で、 その結果として課金した金額の一部や全額が返ってくる利点があります。
NFT1体あたり、25,000姫札≒約25,000円相当稼ぐことができます。
ゲーム内通貨の姫札は、ゲームから引き出して、最終的に日本円に換金することが可能です。
ファナンキルオルタナは、「どのぐらい稼げるのか?」検証しました。
【検証】どのぐらい稼げるのか?
ここからは、実際に、キル姫をNFT(EARN解放)にして、いくら稼げるのか検証した体験談を記載します。
何かを保証するわけではございませんので、あくまでも一つの参考程度にご覧ください。
<どのぐらい稼げたのか?検証した結果>
稼いだ合計額 | 課金額 |
34,503円 | 20,000円 |
*2025年1月時点のプレイデータ
*データは筆者の実際のプレイ検証によるものであり、収益を保証するものではありません。
正式リリースからゲームプレイし、
- 34,503円
相当の仮想通貨を稼ぐことができました。
内訳(売却益:30,000円、Play to Earn:4,503円)
Play to Earnでは、1日数十円程度の収益を積み重ね、4,503円まで獲得しました。特に、キャラの売買で数万円の収益を得ることができました。
期間限定キャラのレアリティ、希少価値の高いスキルを入手すると、高額での売却できる可能性があります。
ファンキルオルタナは稼げる?実際に検証してみた!についてはこちらで詳しく解説しています。
ファンキルオルタナの評価ポイント
・放置しながら収益を得ることが可能
・App Storeで★4.3以上の高評価を獲得(2025年3月時点)
・ポイ活のようにコツコツと収益が得られた(検証データより)
*収益性に関する評価は筆者のプレイ検証に基づいたものであり、保証するものではありません。
*評価スコアは2025年3月時点の情報です。最新の評価は各ストアにてご確認ください。
評価ポイントの詳細は、以下よりご覧いただけます。
参照元:Apple Store & Google Play のレビュー
\アプリダウンロードはこちら/
3.エクウィズ(Wizardry-ETERNAL CRYPT)
「エクウィズ(Wizardry ETERNAL CRYPT)」は、1981年にアメリカで生まれた伝説の3Dダンジョン探索RPG「Wizardry」を基に、新世代のブロックチェーンゲームとして登場。Wizardryは、40年以上が経つ今も、世界中で根強い人気を誇る不朽の名作です。
![]() | ![]() |
ゲームのポイント
・伝説の名作「Wizardry」がブロックチェーンゲームに
・ウィザードリィシリーズのファンから高評価を獲得
・課金額の全額またはそれ以上の収益が見込める可能性あり(検証データより)
*収益性に関する評価は筆者のプレイ検証に基づいたものであり、保証するものではありません。
*評価スコアはApp Store,Google Playの情報です。最新の評価は各ストアにてご確認ください。
ランキング評価の詳細は、以下よりご覧いただけます。
このゲームは、クリッカー要素(マウスでクリックするだけでプレイできる)と戦略要素を組み合わせたシステムを採用しています。
シンプルで気軽に楽しめるクリッカーゲームと、戦略的要素の強いRPGを融合させた独自のゲームシステムが特徴です。
![]() | ![]() |
プレイヤーはギルドマスターとなり、冒険者たちと共に謎めいた神秘のダンジョン『ダドエルの穴』の深層を目指します。
NFTを保有し、ダンジョンから帰還すると、宝箱やBlood Crystal($BCトークン)を獲得可能です。
簡単な操作でスキマ時間にプレイしながらも、戦略を駆使して効率的なプレイを追求する奥深さを楽しむことができます。
【検証】どのぐらい稼げるのか?
・1日100円程度の暗号資産を獲得できた
・BCトークンの高騰で倍の収益が得られた
*データは筆者の実際のプレイ検証によるものであり、収益を保証するものではありません。
検証した収益性の詳細は、以下よりご覧いただけます。
参照元:Apple Store & Google Playのレビュー
\アプリダウンロードはこちら/
4.エルフの森(THE LAND)
出典:エルフの森
THE LAND エルフの森は、「ELF Masters(エルフマスターズ)-Arena of Light and Darkness-」を大型アップデートした農業ゲームです。
ゲームのポイント
・マイペースで遊べる「もふもふ系農場ゲーム」
・お小遣い程度の一定の収益が得られる可能性あり(検証データより)
*収益性に関する評価は筆者のプレイ検証に基づいたものであり、保証するものではありません。
ランキング評価の詳細は、以下よりご覧いただけます。
出典:エルフの森
作物 | 初期交換価格 |
金の作物 | 10万円相当のELF |
銀の作物 | 1万円相当のELF |
銅の作物 | 100円相当のELF |
星の作物には、金、銀、銅の4種類があります。
そして、この「星の作物」は、エルフトークン(ELF)と交換することが可能です。
金の作物は、10万円相当のエルフトークン(ELF)と交換することができます。
銀の作物は、1万円相当のエルフトークン(ELF)と交換することができます。
星の作物を獲得するには、星の種と星の粉が必要です。毎日の広告動画閲覧で入手できます。
【検証】どのぐらい稼げるのか?
・無課金でもコツコツとプレイして数千程度の収益が得られた
・確率で高価値の銀の作物(1万円相当)や金の作物(10万円相当)も得られる可能性あり
*データは筆者の実際のプレイ検証によるものであり、収益を保証するものではありません。
検証した収益性の詳細は、以下よりご覧いただけます。
参照元:Apple Store & Google Playのレビュー
\アプリダウンロードはこちら/
5.ユニスタRE(UNIVERSAL STALLION RE)
UNIVERSAL STALLION RE(ユニスタRE)は、リアルな競馬の世界を追求したPlay-to-Earnの競馬ゲーム。2024年12月12日に正式リリースしました。
伝説の名馬を自分好みに育てたり、実在する組み合わせで自分だけの競走馬を育成できたりする新体験の競馬ゲームです。
ゲームのポイント
・実在の名馬が登場するリアルな競馬ゲーム
・App Storeで★4.6以上の高評価を獲得(2025年3月時点)
・より適切にバランス調整されて再リリース
*収益性に関する評価は独自調査に基づいたものであり、保証するものではありません。
*評価スコアは2025年3月時点の情報です。最新の評価は各ストアにてご確認ください。
ランキング評価の詳細は、以下よりご覧いただけます。
![]() | ![]() |
お気に入りの馬を選び、調教や育成を通じて能力を向上させます。
![]() | ![]() |
実在の名馬の血統を活用し、新たな名馬を作り上げる「名馬配合」やトレーディングが楽しめます。
育てた競走馬でレースに挑戦し、勝利を目指します。
レースの結果に応じてポイントやゲーム内通貨、さらにはUSOUL(ユニバーサルソウル)を獲得できます。レースで得たポイントを元にランキングで競い、上位入賞者には豪華報酬が付与されます。
リアルな競馬の世界を追求した、競馬シミュレーションゲームです。ゲーム内では本物さながらの臨場感あるレースが楽しめます。
\アプリダウンロードはこちら/
6.Heroes of Mavia
ゲームタイトル | Heroes of Mavia |
ジャンル | ストラテジーゲーム |
ブロックチェーン | ETHチェーン |
ゲームトークン | MAVIA |
初期投資額 | - |
対応機種 | スマホ(iOS,Android) |
公式サイト | https://www.mavia.com/ |
公式X | https://x.com/MaviaGame |
特徴①:クラッシュオブクランがNFTゲームに!
一世を風靡した「クラッシュ・オブ・クラン」に触発され開発されたHeroes of Maviaは、AAA品質のグラフィックスとブロックチェーンをベースとした最先端の機能を搭載したオンラインマルチプレイゲームとなっています。
AAA品質のグラフィックと、Play to Earnのゲーム体験に大きな期待感が募ります。
また、基本的には相手の攻撃に成功することで$RUBYトークンを獲得することができまます。基地(ランド)を防御することに成功した場合(ゲームをプレイしていないとき)でも$RUBYトークンを獲得することができます。
ゲームを閉じていても、報酬の獲得が可能です。
特徴②:ゲームエコノミーの新しい構造
エコシステムの特徴は、金銭的価値はNFTに集約されている点です。
ゲームプレイすると、誰でもルビートークンを獲得できます。
このルビートークンは、レジェンドアイテム作成や交換に使用され、金銭的価値を持ちません。
レジェンドアイテムは、NFTとなっており、公式のNFTマーケットプレイスや、他のNFTマーケットプレイスでレジェンドアイテムを売買することができます。それぞれのNFTの供給量は、限られています。
つまり、ルビーはゲーム内でのみ価値を有し、金銭的価値はNFTに割り当てられています。
これは、トークンの価格操作、売り圧力な問題を対策するためです。
-
NFTゲーム「Heroes of Mavia」とは?始め方や稼ぎ方、仮想通貨について解説!
Heroes of Maviaは、あの有名なゲーム「クラッシュ・オブ・クラン」に影響を受けたNFT戦略ゲーム。 この記事では、Heroes of Mavia(ヒーローズオブマヴィア)とは?始め方や稼ぎ ...
続きを見る
7.SORARE
ゲームタイトル | SORARE(ソラーレ) |
ジャンル | TCG |
ブロックチェーン | ETH |
ゲームトークン | なし |
初期投資金額 | 無料プレイのみ ※報酬を獲得するにはレアカード5枚必要 |
報酬金額 | 25ドル分のETH〜 ※1Openごと(3〜4日に1回程度) |
対応機種 | PC、スマホ |
特徴①:リアル予想サッカーゲーム!
SORAREは、実際のリアルサッカー選手の活躍を予想して、実際の選手の活躍によって報酬を稼げるゲームです。
具体的には、毎週さまざまな成約があるリーグに5人の選手を登録し、その選手が活躍したら、選手にスコアがつき、5人の合計スコアによって報酬を獲得できます。参加するリーグごとに報酬が異なります。
特徴②:NFTカードは転売できる!
ゲーム内で使用されるカード(COMMONを除く)は全てNFTとなっているため、コレクションとしての価値があります。
例えば、メッシやクリスティアーノ・ロナウドなどのカードは高額で転売されています。人気な選手ほど高額で取引されます。
ちなみに選手ごとにレアリティがあり、発行枚数は下記の通りです。レアリティが高いほど、市場価値が高く、高額で売買されます。
レアリティ | 発行枚数 |
---|---|
Unique | 1枚 |
Super Rare | 10枚 |
Rare | 100枚 |
Limited | 1000枚 |
Common | 無限 |
転売のポイントは、価値が高まりそうな期待の選手を持っておいて、選手が活躍したら転売して儲けることができます。特に、選手が活躍しているタイミングや海外クラブやビッククラブ移籍のタイミングなどは選手の価値が高まりやすいです。
-
【実績】SORARE(ソラーレ)の始め方と稼ぎ方、初期投資の目安や攻略のポイント!無課金で遊ぶ方法も解説!
トレーディンカードの収集要素とPlay to Earnを掛け合わせたサッカーNFTゲーム「SORARE(ソラーレ)」。 この記事では、SORAREの概要から始め方、稼ぎ方(攻略方法)まで徹底解説。 2 ...
続きを見る
5選手をオークションで購入するとLimitedカードが1枚もらえる
8.TOKYO BEAST
注意
『TOKYOBEAST』は、2025年8月24日をもってサービスを終了しました。
現在はプレイできませんのでご注意ください。
「TOKYO BEAST」は、ブロックチェーン技術を活用し、e-sportsの競技性とベッティング要素を組み合わせた新感覚のWeb3ゲームです。
プレイヤーはアンドロイド「BEAST」4体を編成し、「チャンピオンシップ」と呼ばれる週末の大会に挑戦し賞金を目指します。
遊んだ感想
プレイして感じたのは、バトルの迫力と、編成を工夫する面白さ。
3Dグラフィックで描かれる戦闘シーンは迫力があり、スキルの演出もテンポよく、見応えがあります。
ゲームを進める中で特徴となるのが、「編成」の重要性。
BEASTごとの特性やスキルをどう組み合わせるかによって、バトルの展開が大きく変わります。
さらに、本作はプレイヤーとしての参加だけでなく、観客として試合結果を予想し、的中すれば仮想通貨TGTなどの報酬を獲得できるベッティング機能も搭載しています。
熱狂的な大会によるeスポーツ的要素に、合法的なベッティング要素を組み合わせることで、“一攫千金の熱狂体験”を味わえるスリリングなゲーム体験が提供されます。
-
【完全ガイド】TOKYOBEASTとは?稼ぎ方や遊び方のポイントについて解説!
Web3ゲームとして注目を集める「TOKYOBEAST」は、戦略的なバトルやeスポーツ要素に加え、トークン報酬やベッティングによる“稼げる仕組み”が融合した全く新しいゲーム体験です。 本記事では、そん ...
続きを見る
-
【実践攻略】TOKYOBEASTの稼ぎ方や勝率アップの編成ポイント|実際に使った構成も詳しく紹介
アーリーアクセスが開始されたばかりの「TOKYOBEAST」は、遊びながらTGTトークンの獲得が狙える戦略バトルゲームです。 本記事では、実際にプレイした体験を基に、「TGTを稼ぐ方法」や勝率を上げる ...
続きを見る
\アプリダウンロードはこちら/
まとめ
今回は、「スマホ放置で稼げるNFTゲーム」をランキング形式でご紹介しました。どのゲームも、忙しい日常の中でも手軽にプレイできるのが魅力です。
基本的には、自動バトルで報酬が手に入るものや、手間なくポチポチするだけで稼げるゲームを中心に、収益性や手軽さを基準に評価しています。忙しい方でも始めやすいタイトルが揃っているので、ぜひチェックしてみてください。