NFTゲーム

【初心者向け】NFTゲーム(GameFi)の始め方!デメリット等、事前に知るべき全知識!

当サイトにはPRリンクを含む場合があります。

NFTゲーム(GameFi)について気になっていますね。

弊サイト、gamefi.townは実際にNFTゲーム(GameFi)をプレイしているチームが運営しています。

この記事では、私たちが実際に培ってきた知識をベースに、これからNFTゲーム(GameFi)の始め方について、初心者が事前に知っておくべき情報を全てお伝えします。

最後には、無課金でも始められるオススメのNFTゲームもご紹介しているので、すぐにNFTゲームをプレイすることもできます

メモ

NFTゲームとブロックチェーンゲーム及びGamefiは基本的に同じ意味で使われます。この記事では最もオーソドックスなNFTゲームで統一してお伝えいたします。

NFTゲームを始めるために用意するもの

NFTゲームを始めるには、下記2つが必要です。

用意するもの

  • 暗号資産を購入する取引所
  • 暗号資産を管理する財布(ウォレット)

暗号資産を購入する場所は、国内取引所⇒海外取引所で暗号資産を購入します。そして、購入した暗号資産を財布の役割になるメタマスクウォレットに送金します。

仮想通貨を購入する取引所は、販売所の取引額や手数料を確認して利用するようにしましょう!

取引所選びに失敗すると、通貨によっては多額の取引・送金手数料が発生するので損をしてしまいます。

ここからは具体的な用意すべき下記について、それぞれ解説します。

  1. 国内取引所
  2. 海外取引所
  3. メタマスク

用意するもの①:国内取引所

国内取引所は、ビットバンクもしくはGMOコイン」がおすすめです。

口座開設は10分程度で完了します。

取引所ビットバンクGMOコインコインチェック
おすすめポイント仮想通貨取引量国内No.1
NFTゲームをやるのにおすすめな取引所
BNBを取引できる
オリコン顧客満足度No.1
各種手数料が無料
初心者におすすめな取引所
アプリダウンロードNo.1
ビットコイン買うならおすすめ
取引所手数料Maker:-0.02%
Taker:0.12%
Maker:-0.01%
Taker:0.05%
無料
販売所手数料無料無料無料
出金手数料550円/770円(3万円以上)無料407円
送金手数料0.0006BTC無料0.001BTC
【やばい】GMOコインの評判!メリットやデメリット、おすすめな人を口コミ!

暗号資産を購入したいけど、どうしていいか分からないってことはありませんか? 筆者も実際にメイン取引所として利用していますが、GMOコインは業界最安水準の取引手数料や送金手数料無料など初心者から上級者ま ...

続きを見る

GMOコインの公式サイトへ

コインチェックユーザー必見!

コインチェックの口座開設をしてるからGMOコインはいいや。。。と思っていませんか?

安心できそうなコインチェックですが、実は仮想通貨の販売形式にカラクリがあり、多くの方が知らず知らずのうちに取引で損をしています。

特に販売所と取引所という言葉でピンとこない方は、損している可能性大です。

こちらについてまとめた記事を作成しました。現在コインチェックをメインに利用している方は、この機会に読んでみて下さい。

コインチェックとGMOコインを徹底比較!おすすめはどっち?

コインチェックとGMOコインどちらがいいか悩んでいませんか?日本で人気のある二つの主要な暗号通貨取引所です。 この記事では、手数料、セキュリティ、使いやすさ、サポートされる通貨の種類など、様々な側面か ...

続きを見る

STEP1:メールアドレスの設定

メールアドレスを入力します。メールアドレス入力後、「私はロボットではありません」にチェックを入れます。

「口座開設(無料)を申し込む」をクリックします。

メールアドレスに認証メールが届きます。

STEP2:パスワードと2段階認証の登録

入力したメールアドレスに「パスワード設定」のメールが送信されます。

パスワードの設定を完了すると、2段階認証を行う画面に移ります。

電話番号を入力し、「コードを送信」を選択します。

電話番号に届いた2段階コードを入力し、「認証する」を選択します。

STEP3:個人情報の登録

認証が完了したら、お客さま情報の登録へと進みます。

入力後、利用規約をご確認の上同意欄にチェックをし、「確認画面へ」を選択します。

確認画面にて全ての内容に間違いがないか確認し、間違いがなければ「登録」を選択します。これで、個人情報の登録が完了となります。

STEP4:本人確認の手続き

最後に、本人確認の手続きを行います。本人確認は、当日中に取引を開始できる「かんたん本人確認」を選択しましょう。

「かんたん本人確認」を選択後、画面の指示に従って本人確認書類の提出します。

STEP5:口座開設コードの入力

本人確認の審査完了後、メールにて「口座開設コード」が届きます。

口座開設コードを入力すれば、口座開設完了です。

<詳しく知りたい方はこちら>

【やばい】GMOコインの評判!メリットやデメリット、おすすめな人を口コミ!

暗号資産を購入したいけど、どうしていいか分からないってことはありませんか? 筆者も実際にメイン取引所として利用していますが、GMOコインは業界最安水準の取引手数料や送金手数料無料など初心者から上級者ま ...

続きを見る

GMOコインの公式サイトへ

用意するもの②:海外取引所「バイビット(Bybit)」

NFTゲームに対応した暗号資産は、国内取引所には無いため海外取引所を利用する必要があります。海外取引所は、手数料が安いかつ、本人確認不要で取引ができる、バイビットがおすすめです。

バイビットの口座開設は、数分以内に完了します。

Bybit以外で取引をしてしまうと口座開設に時間がかかって買い時を逃したり、多額の取引手数料を取られる可能性があります。

Bybitのオススメポイントまとめ

  • 取引手数料が世界最安水準
    →取引手数料が一律0.1%
  • 本人確認が必要ない
    →口座開設は数分で完了。その後すぐに取引できる。
  • 使いやすいユーザーインターフェース
    →日本語にも対応しているので、初心者でも迷わず取引できる
【手数料激安】Bybit(バイビット)の評判は?危ない?気になるデメリットや使い方まで解説!

海外の暗号資産取引所Bybit(以下、バイビット)を利用しようか悩んでいますね? バイビットは、暗号資産を始めたばかりの初心者の方におすすめできる取引所です。 バイビットは、手数料が業界最安水準かつ日 ...

続きを見る

公式サイトから登録ボタンをクリックします。

Bybitに登録する

バイビットのアカウント登録には、メールアドレスとパスワードが必要になります。メールアドレスとパスワードを登録すると、スマートフォンに認証コードが届きます。

認証コードを公式サイトで入力します。認証コードを入力するとアカウント作成完了です。アカウント作成時に登録したアドレス、パスワードはメモをして、大切に管理しておきましょう。

ハッキングなどのセキュリティ対策のために、二段階認証の登録をしましょう。

スマホアプリで「Google Authenticator」をインストールし、二段階認証の登録をします。

次に、バイビットの「アカウント&セキュリティ」の項目を選択します。

Google認証の項目を選択し、設定を行います。

登録しているメールアドレスに認証コードを送り、認証コードを入力します。

QRコードが表示されるので、Google Authenticatorを開き、QRコードを読み込めば設定は完了です。

<詳しく知りたい方はこちら>

【手数料激安】Bybit(バイビット)の評判は?危ない?気になるデメリットや使い方まで解説!

海外の暗号資産取引所Bybit(以下、バイビット)を利用しようか悩んでいますね? バイビットは、暗号資産を始めたばかりの初心者の方におすすめできる取引所です。 バイビットは、手数料が業界最安水準かつ日 ...

続きを見る

Bybitに登録する

用意するもの③:ウォレット(メタマスク)

最後に、暗号資産の財布の役割となるメタマスクを作成します。

メタマスクの公式サイトからインストールします。

Safariには対応していないので、Google Chromeから入りましょう。

メタマスク公式サイト

「Get Started」をクリックします。

「Create Wallet」をクリックします。

「Add Chrome」をクリックします。

同意ボタンをクリックします。

シークレットワードが20単語出てきます。これは、ウォレットのセキュリティパスワードです。これを忘れてしますと、ウォレットにある暗号資産を引き出せなくなってしまうので必ずメモに書き留めてください。

メモをしたら、確認のため入力を求められます。

最後に、ウォレットにログインする際のパスワードを設定します。

パスワードを設定したら完了です。

メタマスク公式サイト

NFTゲームの始め方

ここからはNFTゲームの具体的な始め方を解説します。

STEP1:NFTゲームを探す

nft-game-2022

まずは、プレイしてみたいNFTゲームを探すところから始めましょう。

もし見つからないという方は下記の弊サイトがプレイしている稼げるおすすめのNFTゲームをまとめた記事が参考になると思います。

【2025年9月】今人気の稼げるNFTゲームランキング!おすすめブロックチェーンゲームを厳選紹介!

近年注目を集めているNFTゲーム・ブロックチェーンゲームですが、「本当に大丈夫なのか?」「どのゲームが面白いのか?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 これらのゲームは仕組みが複雑で、不 ...

続きを見る

Web等をみていますと、過去に人気のゲームや実際にプレイしていないゲームの概要だけを書いてオススメしているものもありますが、この記事でご紹介するゲームは全て現役でプレイして稼げているおすすめなものだけです。

もちろん筆者自身も稼げなくなったりしたりしたらその都度ゲームをやめたりしていますので、ランキング等は短期で変更になる可能性がありますのでご注意ください。

また、ホームでは、毎週更新しているトレンドNFTゲーム3選や新着のNFTゲームについて知ることができます。トレンドゲームなので、稼げる可能性も高く、こちらから始めてみるのもオススメです。

gamefi.town公式サイトへ

STEP2:NFTゲームに対応した暗号資産を調べる

NFTゲームには、ガバナンストークンを呼ばれる各NFTゲームで扱える暗号資産が存在します。

こちらの暗号資産はゲーム内で利用することが多いのでゲームタイトルと一緒に合わせて押さえておきましょう。

ちなみに、ガバナンストークンは各ゲームの記事内に掲載しているので、そちらから確認してみて下さい。

NFTゲームのリスクとは?デメリットはない?

ここからは、これからNFTゲームを始める方向けに、知っておくべきリスクと対策について解説します。

デメリット1:稼げなくなる可能性がある

NFTゲームは稼げると言われていますが、必ず儲かるとは限りません。

多くのNFTゲームがトークン下落により、継続することが難しくなりプロジェクトが終了しています。

時間が経つにつれ、稼げる額やアイテム価値が減少傾向にあります。

暴落による大きな損失を防ぐために、場合によっては損切りをすることも重要です。

デメリット2:ゲームの初期投資が高額なことがある

NFTゲームは、初期投資が比較的高額な場合もあります。

中には、NFTゲームのアイテムが、○万円〜○十万円の単位で取引されるものもあります。

NFTゲームは一般的に、初期投資を回収するまでに数ヶ月程度、時間がかかる傾向にあるため、高額の投資をする際は十分に注意しましょう。

リスク/デメリットに対する対策

ここまでご紹介してきたリスクやデメリットにどう対応していけばいいかを解説します。

対策1:初期投資金額を大きくしすぎない

安定して稼げるゲームは、ごくわずかです。そのため、初期投資額は、少額から行うことをおすすめします。

無料でできるゲームであれば、まずは無料でプレイしゲームについて理解しましょう。

また、生活には関係のない余裕資金でプレイするという考え方も必要でしょう。

対策2:損切りのルールをつくっておく

NFTゲームを長く続けるのに重要なのは、利益を出すことよりも可能な限り損失を抑えることです。

そのために、初期投資の際に、損切りルールをつくっておきましょう。

NFTゲームで稼ぐ方法一覧

ここからは、NFTゲームで、稼ぐための主な3つの方法について解説します。

稼ぎ方1:ゲーム内で暗号資産を稼いで売る

一番オーソドックスな稼ぎ方です。

NFTゲームで獲得したトークン(暗号資産)を日本円に換金することで稼ぎます。

トークン価格が上昇している時に、売却すれば日本円に多く交換することができるかもしれません。

稼ぎ方2:ゲームアイテムをマーケットプレイスで売る

ゲームアイテムはNFTになっているため、マーケットプレイスで売買することができます。

ゲーム内で獲得した希少性や実用性の高いアイテムは、マーケットプレイスで高く売れる可能性が高いです。

トークン(暗号資産)よりもゲームアイテムの方が、高い値で取引されるためより多く稼ぐことができます。

NFTゲーム初心者まとめ

この記事では、NFTゲームをこれから始めようとしている方をターゲットに、NFTゲームの特徴や稼ぎ方、事前準備などについて解説してきました。

NFTゲームは、全く新しい画期的なエコシステムです。

ゲームを楽しめるだけでなく、お金も稼げるようになりました。

ただし、少々注意することもありますので、この記事を参考にしっかり押さえておきましょう。

まずは下記記事や弊サイトのトレンドなどから、プレイするゲームを探してみて下さい。

【2025年9月】今人気の稼げるNFTゲームランキング!おすすめブロックチェーンゲームを厳選紹介!

近年注目を集めているNFTゲーム・ブロックチェーンゲームですが、「本当に大丈夫なのか?」「どのゲームが面白いのか?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 これらのゲームは仕組みが複雑で、不 ...

続きを見る

GamefiTown公式サイトへ

さらに学びたい方へ

Web3や暗号資産の最新情報や運用について理解を深めたい方は、以下もご覧ください。

ぜひ参考にしてみてください。

 

  • この記事を書いた人

gemefi.town運営事業部

gamefi.townでは、NFTゲーム/ブロックチェーンゲームを専門とする暗号資産メディアです。Play to Earn(P2E)の可能性を追求し、最新トレンドや注目のニュースをリアルタイムで配信。また、実際のプレイ体験や独自検証をもとに、収益性や稼ぎ方のポイントなど役立つ情報を発信しています。公式X(旧Twitter)でも最新情報を発信中!ぜひフォローして、最新のトレンド情報をいち早くチェックしてください。

-NFTゲーム